検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 8 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

お米ができるまで 講談社青い鳥文庫 Cい2-10

著者名 岩貞 るみこ/作
著者名ヨミ イワサダ ルミコ
出版者 講談社
出版年月 2025.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121344204児童図書616//新刊棚通常貸出在庫 
2 東和0221081946児童図書616//新刊棚通常貸出在庫 
3 佐野0320999816児童図書61//ノンフィクション新刊棚通常貸出在庫 
4 舎人0421057738児童図書616//新刊棚通常貸出貸出中  ×
5 保塚0521018911児童図書616.2//開架-児童通常貸出在庫 
6 江北0621056696児童図書61//新刊棚通常貸出在庫 
7 花畑0721005098児童図書616//新刊棚通常貸出在庫 
8 やよい0820922136児童図書61//新刊棚通常貸出貸出中  ×
9 鹿浜0920788411児童図書61//新刊棚通常貸出在庫 
10 興本1020862718児童図書61//新刊棚通常貸出貸出中  ×
11 伊興1120722242児童図書616//開架-児童通常貸出貸出中  ×
12 中央1222860247児童図書B616/イ/新刊棚2通常貸出貸出中  ×
13 梅田1320724014児童図書61//新刊棚通常貸出貸出中  ×
14 江南1520545631児童図書600//新刊棚通常貸出在庫 
15 新田1620547537児童図書61//開架-児童通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
493.937 493.937
児童精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111762942
書誌種別 図書(児童)
著者名 岩貞 るみこ/作   武田 美穂/絵
著者名ヨミ イワサダ ルミコ タケダ ミホ
出版者 講談社
出版年月 2025.7
ページ数 237p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-540124-8
分類記号 616.2
タイトル お米ができるまで 講談社青い鳥文庫 Cい2-10
書名ヨミ オコメ ガ デキル マデ
内容紹介 お米って、どうやって作るんだろう? 4月は種モミ選び、5月は田植え、6月は除草…。新潟県魚沼市の米農家の1年を密着取材し、愛と工夫にみちた米作りを紹介します。
件名1
改題・改訂等に関する情報 2015年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 不安なことがあるときは、この本を開いてみよう!パニック症について症状・メカニズム・考え方・自分でできるケアを紹介します。人は「全然わからない、わけがわからないこと」があると、強い不安や恐怖を感じて、逃げたり「見なかったりする」というこころのクセがあります。この本を読むことで「あー、そうなんだ」と気づくことは相手に親切にしたり、差別をなくす第一歩になります。この本が「自分に何かできることはないか」と考えたり、周りと話し合ったりするきっかけになればうれしいです。
(他の紹介)目次 1 パニックがやってきた
2 パニック発作のいろいろ
3 パニック発作のしくみ
4 パニック発作をおさえる
5 リラクセーションと自律神経
6 呼吸をととのえる(呼吸法)
7 ぎゅっ&リラックス(筋弛緩法)
8 パニック発作の治療
(他の紹介)著者紹介 大江 美佐里
 久留米大学保健管理センター・久留米大学医学部神経精神医学講座准教授。久留米大学病院カウンセリングセンター長。心的外傷後ストレス障害(PTSD)をはじめとしたトラウマティック・ストレスに関する研究を専門としている。ほかに、思春期青年期精神医学、認知行動療法を基盤とした心理教育も研究テーマにしている。日本トラウマティック・ストレス学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。