検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

家族--自立と転生 叢書産む・育てる・教える-匿名の教育史- 2

著者名 阿部 謹也/[ほか]著
著者名ヨミ アベ キンヤ
出版者 藤原書店
出版年月 1991.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610010311一般図書A367.3/ハ/桃開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 謹也
1991
367.3 367.3
家族

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010002982
書誌種別 図書(和書)
著者名 阿部 謹也/[ほか]著
著者名ヨミ アベ キンヤ
出版者 藤原書店
出版年月 1991.5
ページ数 307p
大きさ 21cm
ISBN 4-938661-27-6
分類記号 367.3
タイトル 家族--自立と転生 叢書産む・育てる・教える-匿名の教育史- 2
書名ヨミ カゾク ジリツ ト テンセイ
内容紹介 日本の家庭が行う教育の歴史を追う事で学校教育がなぜ今日のようであるかの遠因を見る、という編集方針のもとに、家庭の教育をテーマにした座談会や、日本の家族の子育てのドキュメントなどを収録。
件名1 家族

(他の紹介)内容紹介 阿部謹也、原ひろ子らが、社会史・人類学の視点から家族の過去・未来を広く深く探る!
(他の紹介)目次 座談会 家族の教育―崩壊か転生か
女学校と日本資本主義
子ども部屋の社会史
コラム 新学校と赤ちゃんコンクール
親の職業・子の職業―職人の社会史
コラム 日本の職人の「家」・家族・教育
漁撈民家族のおこなう教育
農民家族のおこなう教育
教材「二宮金次郎」の社会史
コラム 学校のことば・家族のことば
体罰の教育社会史―あるいはロックの迷宮
ドキュメント 日本の家族の子育ての記録(ある山村の女教師
国鉄労働者)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。