検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ハッカーvs.不正アクセス禁止法

著者名 園田 寿/著
著者名ヨミ ソノダ ヒサシ
出版者 日本評論社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213559055一般図書007.3/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

園田 寿 野村 隆昌 山川 健
2017
627.85 627.85
日本語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010045251
書誌種別 図書(和書)
著者名 園田 寿/著   野村 隆昌/著   山川 健/著
著者名ヨミ ソノダ ヒサシ ノムラ タカマサ ヤマカワ タケシ
出版者 日本評論社
出版年月 2000.6
ページ数 258p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-51236-1
分類記号 368.66
タイトル ハッカーvs.不正アクセス禁止法
書名ヨミ ハッカー ヴイエス フセイ アクセス キンシホウ
内容紹介 2000年2月に施行された不正アクセス禁止法ではじめて犯罪とされたハッキング。刑法学者とジャーナリスト、そしてコンピュータ・セキュリティの専門家が、ハッキングの危険性について解説する。
著者紹介 1952年生まれ。関西大学法学部教授。専門は刑法学、ネットワーク犯罪。
件名1 コンピュータ犯罪
件名2 インターネット

(他の紹介)内容紹介 言語理論、言語教育理論をどのように現場に活かすかという観点から、日本語教育の参考にもなり、また学生の復習や独習用にも使える。
(他の紹介)目次 第1章 談話について
第2章 談話の単位と主題
第3章 卓立性の問題
第4章 結束性の問題
第5章 「なる」「する」の表現
第6章 全体的構造
第7章 総合問題


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。