検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

異文化にみる非言語コミュニケーション Vサインは屈辱のサイン?

著者名 御手洗 昭治/著
著者名ヨミ ミタライ ショウジ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214942979一般図書801.9/ミ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
801.9 801.9
コミュニケーション ボディ ランゲージ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010024767
書誌種別 図書(和書)
著者名 御手洗 昭治/著
著者名ヨミ ミタライ ショウジ
出版者 ゆまに書房
出版年月 2000.4
ページ数 129p
大きさ 21cm
ISBN 4-89714-984-3
分類記号 801.9
タイトル 異文化にみる非言語コミュニケーション Vサインは屈辱のサイン?
書名ヨミ イブンカ ニ ミル ヒゲンゴ コミュニケーション
副書名 Vサインは屈辱のサイン?
副書名ヨミ ヴイサイン ワ クツジョク ノ サイン
内容紹介 身ぶりやしぐさなどを通じて相手と意志を疎通し合う「異文化コミュニケーション」の中には文化間の格差が著しいものがある。本当の「国際人」になるための知的コミュニケーション法を学ぶ。
件名1 コミュニケーション
件名2 ボディ ランゲージ

(他の紹介)内容紹介 座り方、目線、相手との距離の取り方。意識しない、言葉に出さないメッセージを通じて、相手と意志を疎通し合うことを、「非言語コミュニケーション」という。こういった「身振り」や「しぐさ」の中には、文化間の格差が著しいものがある。勝利のVサインが、屈辱のサインとして通用する国もあれば、首をたてに振ることで「ノー」を表す国もある。言葉だけではないサインを誤解なく受け取り、また正しく発信し、本当の「国際人」になるための「知的」コミュニケーション法を学ぶ、画期的な概論書。
(他の紹介)目次 第1章 非言語コミュニケーションとその歴史
第2章 異文化にみる非言語コミュニケーションの事例と機能:文化比較
第3章 「コミュニケーション」と「異文化コミュニケーション」
第4章 効率のよい対人コミュニケーション・スキルズ
第5章 ペリー提督の戦略的非言語コミュニケーション力―幕末の食卓外交


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。