検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本語のゆくえ

著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 光文社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511356735一般図書914/よ/開架通常貸出在庫 
2 伊興1111256242一般図書914/ヨシ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
027.4 027.4

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810004943
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉本 隆明/著
著者名ヨミ ヨシモト タカアキ
出版者 光文社
出版年月 2008.1
ページ数 242p
大きさ 20cm
ISBN 4-334-97532-6
分類記号 914.6
タイトル 日本語のゆくえ
書名ヨミ ニホンゴ ノ ユクエ
内容紹介 神話時代の歌謡から近代の小説までを題材に論じ、最後に「いまの若い人たちの詩」を読む。そこで現代に感じたものは、塗りつぶされたような「無」とわからなさであった…。日本語における芸術的価値とは何かを考える。
著者紹介 1924年東京生まれ。東京工業大学卒。詩人・思想家。著書に「読書の方法」「「ならずもの国家」異論」「家族のゆくえ」など。

(他の紹介)内容紹介 複数の著者がそれぞれ執筆または口述した多数の論文を掲載する各種学術論文集の内容細目集。平成5年から平成10年に日本国内で刊行された人物・機関・制度などの記念事業として編纂されたものを収録、1992年以前に刊行され前版に掲載されなかったものもあわせて収録した。論文集685冊、論文総数15683点を収録。分類はNDCに沿った10分野57テーマで行い各見出しの下で書名の五十音順に排列。索引は書名索引、被記念者名索引、編者名索引、執筆者名索引を付す。
(他の紹介)目次 総記
哲学・宗教
歴史・地理
社会科学
自然科学
技術
産業
芸術
言語
文学


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。