検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

うそうさぎ こどものとも 617号

著者名 谷川 晃一/さく
著者名ヨミ タニカワ コウイチ
出版者 福音館書店
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0420724437児童図書E//赤閉架-児童通常貸出在庫 
2 花畑0720619972児童図書E//閉架-児童通常貸出在庫 
3 中央1221711458児童図書E901/コト/閉架-児童通常貸出在庫 
4 中央1221711466児童図書E901/コト/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
154 154
愛国心

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111348773
書誌種別 図書(和書)
著者名 土屋 武之/著
著者名ヨミ ツチヤ タケユキ
出版者 交通新聞社
出版年月 2020.10
ページ数 239p
大きさ 18cm
ISBN 4-330-07920-2
分類記号 686.21
タイトル 旅は途中下車から 交通新聞社新書 146 降りる駅は今日決まる、今変える
書名ヨミ タビ ワ トチュウ ゲシャ カラ
副書名 降りる駅は今日決まる、今変える
副書名ヨミ オリル エキ ワ キョウ キマル イマ カエル
内容紹介 駅の中でグルメや温泉を楽しむ、定期券で途中下車の旅を楽しむ、フリー切符の活用法など、きっぷのルールや実践例も盛り込みながら、途中下車の旅の楽しみ方を紹介。日本の「〜温泉」駅一覧、「駅内郵便局」一覧付き。
著者紹介 1965年大阪府生まれ。大阪大学文学部卒。『ぴあ』編集部などを経て、フリーのライター。著書に「きっぷのルールハンドブック」「ツウになる!鉄道の教本」など。
件名1 鉄道-日本
件名2

(他の紹介)内容紹介 本書でのヌスバウムによる問題提起の軸は教育の問題、特に子どもたちに「忠誠」に関して何を教えるべきなのかという論点にある。また、アメリカにおける愛国主義を直接の議論の対象としながらも、グローバル化が進むと同時に富める国と貧しい国の格差がますます開いている世界において愛国主義がもつ(ないしはもたない)意味というきわめて重大な問題をも提起している。
(他の紹介)目次 愛国主義とコスモポリタニズム
コスモポリタン的愛国者
憲法への忠誠
部分から全体へ
文化における普遍性
コスモポリタニズムを修正する
忠誠の限界
民主的市民権
コスモポリタニズムの幻想
小集団を無視するな〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 能川 元一
 1965年東京生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、大阪大学人間科学部助手。専攻は哲学。主要論文は「理解における『創意の論理』」(『哲学』第45号、法政大学出版局、1995年)、「見本はいかにして解釈されるか」(『年報人間科学』第18号、1997年)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。