検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

わたしの音感教育 絶対音感が子どもの個性をひらく

著者名 木下 達也/著
著者名ヨミ キノシタ タツヤ
出版者 早川書房
出版年月 2000.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213472325一般図書760.7/キ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 新田1610463364一般図書761//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
760.7 760.7
音楽教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010037980
書誌種別 図書(和書)
著者名 木下 達也/著
著者名ヨミ キノシタ タツヤ
出版者 早川書房
出版年月 2000.5
ページ数 207p
大きさ 19cm
ISBN 4-15-208284-4
分類記号 760.7
タイトル わたしの音感教育 絶対音感が子どもの個性をひらく
書名ヨミ ワタシ ノ オンカン キョウイク
副書名 絶対音感が子どもの個性をひらく
副書名ヨミ ゼッタイ オンカン ガ コドモ ノ コセイ オ ヒラク
内容紹介 「マホーのかるた」や「カラー五線紙」をもちいて、子どもに絶対音感を与える木下式音感教育法。30年以上にわたる経験と自らの理論を、数々の愉快な、ときに感動的なエピソードをまじえて語る。
著者紹介 1938年愛知県生まれ。武蔵野音楽大学器楽科卒業。演奏活動の傍ら幼児の音感教育を研究し、木下式音感教育システムを確立。著書に「子供を音痴から守る法」がある。
件名1 音楽教育

(他の紹介)内容紹介 「マホーのかるた」や「カラー五線紙」をもちいて、子どもに絶対音感をあたえる木下式音感教育法。いま、このユニークな教育法が、音楽界だけでなく幼児教育関係者のあいだでも、大きな注目を集めています。それは、絶対音感を身につけた子どもたちが、音楽という枠を超えて素晴らしい能力を発揮しているからです。本書は、木下式音感教育法の創始者が、30年以上にわたる経験と自らの理論を、数々の愉快な、ときに感動的なエピソードをまじえて語ったものです。先天性脳障害をもった少年はいかにしてハンディキャップを克服したか、重度の音痴の子はどうやって音楽劇の主役を演じるまでになったのか…。幼稚園・保育園の先生方だけでなく、子どもをもつ親、さらには音楽家をめざす人々にも必読の書です。
(他の紹介)目次 障害を乗り越えて
わたしの履歴書
音感とはどんな能力なのか?
音痴とは何か
学校で音痴は直らない
トモちゃんとの出会い
歌う犬たちが教えてくれたこと
しつけには年齢の壁がある
木下式音感教育法と理論
ドレミはみんなの仲良しさん〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。