検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

メタファーはなぜ殺される 現在批評講義

著者名 巽 孝之/著
著者名ヨミ タツミ タカユキ
出版者 松柏社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213474271一般図書930.2/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

巽 孝之
2000
930.29 930.29
アメリカ文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010038786
書誌種別 図書(和書)
著者名 巽 孝之/著
著者名ヨミ タツミ タカユキ
出版者 松柏社
出版年月 2000.6
ページ数 363p
大きさ 21cm
ISBN 4-88198-938-3
分類記号 930.29
タイトル メタファーはなぜ殺される 現在批評講義
書名ヨミ メタファー ワ ナゼ コロサレル
副書名 現在批評講義
副書名ヨミ ゲンザイ ヒヒョウ コウギ
内容紹介 「フランケンシュタイン」は作者の自伝? コットン・マザーとトマス・ピンチョンは似ている? 批評理論の最先端を駆使して名作を意外、痛快、奇想天外に読み直し、文学の裏に潜む複雑な心理と謎を暴く。
著者紹介 1955年東京都生まれ。コーネル大学大学院博士課程修了。現在、慶応義塾大学文学部教授。アメリカ文学専攻。日本SF作家クラブ会員。著書に「日本変流文学」「恐竜のアメリカ」など。
件名1 アメリカ文学

(他の紹介)内容紹介 文学の裏に潜む謎を暴け―!作者自身も気がつかない、名作の裏側に潜む複雑な心理を探せ。異才・巽孝之が満を持して放つ最先端の批評理論攻略本。
(他の紹介)目次 第1部 現在批評のポレミックス(危機の文学批評理論―ディコンストラクションのあとで
外国文学研究の抵抗―ニュー・ヒストリシズムのあとで
滅びゆく他者の帰還―ポストコロニアリズムのあとで ほか)
第2部 現在批評のカリキュラム(アメリカン・ペダゴジー―ジョナサン・カラー『記号の策略』を読む
死角の中の女―バーバラ・ジョンソン『差異の世界』を読む
ポストモダンの倫理と新歴史主義の精神―ミッチェル・ブライトヴァイザー『コットン・マザーとベンジャミン・フランクリン』を読む ほか)
第3部 現在批評のリーディングリスト(知的ストーカーのすすめ
文化史研究入門
アメリカ文学再考 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。