検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

木 平凡社ライブラリー 343 なまえ・かたち・たくみ

著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 平凡社
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0910972041一般図書653//開架通常貸出在庫 
2 中央1214695205一般図書653.2/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白洲 正子
2000
653.21 653.21
樹木

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010043563
書誌種別 図書(和書)
著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 平凡社
出版年月 2000.6
ページ数 198p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76343-X
分類記号 653.21
タイトル 木 平凡社ライブラリー 343 なまえ・かたち・たくみ
書名ヨミ
副書名 なまえ・かたち・たくみ
副書名ヨミ ナマエ カタチ タクミ
内容紹介 日本の木の伝統と、人の木に対する関わりについて感覚や体験、取材を通じて深められた思考が、独自の日本文化論へと結晶する。木を愛した著者による「木の話」20選。住まいの図書館出版局87年刊の再刊。
著者紹介 1910〜98年。東京市生まれ。能、古美術、古典文学など多彩な分野にわたる随筆・評論を執筆。著書に「器つれづれ」「行雲抄」「ほとけさま」など多数。
件名1 樹木

(他の紹介)内容紹介 檜、欅、松、栃、杉、桜…木を愛し、木工の類を毎日そばに置いて使っていたという著者による「木の話」二十選。日本の木の伝統と、人の木に対する関わりについて感覚と体験、そして取材を通じて深められた思考が、やがて独自の日本文化論へと結晶する。
(他の紹介)目次 檜―木曽神宮備林/伊勢神宮
欅―東村山梅岩寺/黒田辰秋の櫃
松―善養寺(東京)/梅若能楽堂
栃―北アルプス鹿島槍ケ岳/槇野文平の椅子
杉―三輪神社/つくり酒屋の杉玉
樟―奈良春日神社/法輪寺の観音像
槇―大蔵寺(奈良)/「たる源」の湯槽
樫―和歌山県田辺/びんちょうの炭
楊―水元公園(東京)/「江南」の楊筥
桐―福島県柳津/「江南」の桐箱〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。