検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美は匠にあり 平凡社ライブラリー 509

著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 平凡社
出版年月 2004.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611418278一般図書B750//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

白洲 正子
2004
750.21 750.21
工芸-日本 工芸家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410057976
書誌種別 図書(和書)
著者名 白洲 正子/著
著者名ヨミ シラス マサコ
出版者 平凡社
出版年月 2004.8
ページ数 287p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76509-2
分類記号 750.21
タイトル 美は匠にあり 平凡社ライブラリー 509
書名ヨミ ビ ワ タクミ ニ アリ
内容紹介 美とは本来ありもしないものなのだ。もしあるとすればそれを発見した個人の中にある、と語る著者の、十人の工芸家(匠)に材を得た民芸観をまとめたオリジナル新編集版。
著者紹介 1910〜98年。東京生まれ。能、日本の歴史風土、美術工芸に関する著書多数。
件名1 工芸-日本
件名2 工芸家

(他の紹介)内容紹介 どんな上等なものでも、しまっておいたら必ず顔色が悪くなる。私は毎日そばに置いて荒っぽく使っている。時に瑕がついたり、はげたりするが、道具はそこまでつき合わないと、自分の物にはなってくれない。高いものだからといって棚の上に飾るだけでは生きてこない。…そんな白洲正子の民芸観をまとめたオリジナル版。
(他の紹介)目次 木は生きている
黒田辰秋―人と作品
黒田乾吉―木工を支えるもの
志村ふくみ―花の命を染める
吉岡常雄―お水取の椿
荒川豊蔵―牟田洞人の生活と人間
北大路魯山人―世紀の才人
魯山人のこと
横石順吉―贋物づくり
青山二郎―余白の人生
友枝喜久夫―老木の花
日本のもの・日本のかたち
(他の紹介)著者紹介 白洲 正子
 1910年、樺山愛輔の次女として東京に生まれる。6歳から梅若六郎(後の二世梅若実)に入門し能を習う。29年、白洲二郎と結婚。42年、鶴川村能ヶ谷に移り住む。この頃、細川護立に古美術について教わり、壷中居、繭山龍泉堂など骨董屋通いを始める。河上徹太郎の紹介で、小林秀雄、青山二郎、今日出海ら文士と交流を持つ。56年、染織工芸店「こうげい」の経営に携わり、多くの工芸作家を見出す。『巡礼の旅』や『かくれ里』の取材を通して日本人の信仰を体験する。98年、死去(享年88)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。