検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

森の名人ものがたり ASAHI ECO BOOKS 13

著者名 森の“聞き書き甲子園”実行委員会事務局/編
著者名ヨミ モリ ノ キキガキ コウシエン ジッコウ イインカイ ジムキョク
出版者 アサヒビール
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611451154一般図書650//開架通常貸出在庫 
2 花畑0720593433一般図書650//ティーンズ通常貸出在庫 
3 鹿浜0911159010一般図書650//開架通常貸出在庫 
4 中央1214791814一般図書650.4/モ/開架通常貸出在庫 
5 梅田1311040917一般図書650.4//開架通常貸出在庫 
6 新田1610593079一般図書650//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
650.4 650.4
森林 林業 工芸-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610001698
書誌種別 図書(和書)
著者名 森の“聞き書き甲子園”実行委員会事務局/編
著者名ヨミ モリ ノ キキガキ コウシエン ジッコウ イインカイ ジムキョク
出版者 アサヒビール
出版年月 2005.12
ページ数 326p
大きさ 22cm
ISBN 4-87950-569-2
分類記号 650.4
タイトル 森の名人ものがたり ASAHI ECO BOOKS 13
書名ヨミ モリ ノ メイジン モノガタリ
内容紹介 毎年100人の高校生が、森に関わるさまざまな分野で活躍する「森の名手・名人」100人を訪ね、その知恵や技を「聞き書き」し、記録する活動「森の“聞き書き甲子園”」。その中から選んだ18作品を収録。
件名1 森林
件名2 林業
件名3 工芸-日本

(他の紹介)内容紹介 森の“聞き書き甲子園”が本になりました!日本の山を守りのこしてきた名人たちの姿を、高校生たちが一所懸命に書きのこしました。名人の人生、高校生の感激を感じてください。
(他の紹介)目次 カンジキづくり 今も現役、黒松内のカンジキおじいちゃん―渋谷吉尾(北海道黒松内町)
種採り 奈良県川上村・スギの種採り50年―杉本充(奈良県橿原市)
枝打ち 大樹晩成、ぶり縄枝打ち名人・池野保次―池野保次(愛知県小原村(現・豊田市))
松茸採り 「松茸名人」松野武雄…大いなる人生―松野武雄(青森県五所川原市)
椎茸栽培 駒ヶ根の椎茸名人―水上平八郎(長野県駒ヶ根市)
炭焼き(黒炭) 炭焼き50年の名人、齊藤清一先生に聞く―齊藤清一(千葉県印旛村)
竹篭づくり 北の手仕事・根曲がり竹篭職人をたずねて―斉藤弘文(北海道桧山郡江差町)
かるいづくり 竹細工とともに生きる―飯干五男(宮崎県日之影町)
造林手 滋賀で名うての造林手、門三郎氏の人生譚―門三郎(滋賀県蒲生郡日野町)
手橇・木馬 数少ない搬出技術習得者の話―藤田哲夫(岐阜県吉城郡河合村(現・飛騨市))〔ほか〕


内容細目

1 今も現役、黒松内のカンジキおじいちゃん   カンジキづくり   13-25
渋谷 吉尾/述 白木 投和/著
2 奈良県川上村・スギの種採り50年   種採り   26-38
杉本 充/述 代田 七瀬/著
3 大樹晩成ぶり縄枝打ち名人・池野保次   枝打ち   39-53
池野 保次/述 伊藤 登志夫/著
4 「松茸名人」松野武雄…大いなる人生   松茸採り   54-67
松野 武雄/述 岩清水 聡美/著
5 駒ケ根の椎茸名人   椎茸栽培   68-79
水上 平八郎/述 丸山 座/著
6 炭焼き50年の名人、齊藤清一先生に聞く   炭焼き(黒炭)   80-108
齊藤 清一/述 添野 祥子/著
7 北の手仕事・根曲がり竹籠職人をたずねて   竹籠づくり   109-123
斉藤 弘文/述 石川 絵美里/著
8 竹細工とともに生きる   かるいづくり   124-136
飯干 五男/述 甲斐 有/著
9 滋賀で名うての造林手門三郎氏の人生譚   造林手   137-157
門 三郎/述 岩井 世知/著
10 数少ない搬出技術習得者の話   手橇・木馬   158-175
藤田 哲夫/述 原 尚貴/著
11 父の足跡をたどって   矢崎稔名人の指物師としての人生にせまる   176-189
矢崎 稔/述 原田 紗良/著
12 備中和紙の創始者に訊く紙づくり   紙すき   190-206
丹下 哲夫/述 赤松 可奈子/著
13 感じるきっかけづくりの電波塔、水野さんの「染め」   草木染め・紙すき   207-218
水野 美代子/述 外山 沙絵/著
14 伝統を守るヘギ板職人   ヘギ板のすばらしさ・職人の巧みな技術に触れて   219-237
小林 鶴三/述 白石 隆博/著
15 木造船の巨匠・松岡亀松名人   船大工   238-251
松岡 亀松/述 飛石 貴子/著
16 山が好き名人高尾義明さん   森の案内人   252-270
高尾 義明/述 三川 花織/著
17 今はなき奥三面の自然との生活の中で   マタギ小池善茂さんに聞く   271-287
小池 善茂/述 森山 里菜/著
18 対馬とともに生きる扇名人   蜂洞による日本蜜蜂の養蜂について   288-313
扇 米稔/述 金丸 香菜/著
19 「森の“聞き書き甲子園”」が高校生にもたらしたもの   解説   314-323
渋澤 寿一/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。