検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中世奥羽の民衆と宗教

著者名 誉田 慶信/著
著者名ヨミ ホンダ ヨシノブ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213477571一般図書212/ホ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
東北地方-歴史 宗教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010045265
書誌種別 図書(和書)
著者名 誉田 慶信/著
著者名ヨミ ホンダ ヨシノブ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2000.7
ページ数 323,8p
大きさ 22cm
ISBN 4-642-02794-7
分類記号 212.04
タイトル 中世奥羽の民衆と宗教
書名ヨミ チュウセイ オウウ ノ ミンシュウ ト シュウキョウ
内容紹介 現代人の想像を超えた重厚な宗教的世界に満ち溢れていた中世社会。国家史の枠組みではとらえきれない中世社会における宗教と社会の多様な関わりを北方史における地域社会に発見し、民衆の視座から多面的に考察する。
著者紹介 1950年山形県生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程前期修了。山形県史編さん室主査、山形東高校教諭などを経て、現在、岩手県立大学盛岡短期大学部国際文化学科助教授。
件名1 東北地方-歴史
件名2 宗教-日本

(他の紹介)内容紹介 現代人の想像を超えた重厚な宗教的世界に満ち溢れていた中世社会。本書は、国家史の枠組みではとらえきれない宗教と社会との多様な関わりを北方史における地域社会に発見し、民衆の視座から多面的に考察する。
(他の紹介)目次 第1部 北方史のなかの宗教(国家辺境の守護神
北方史のなかの中世羽黒山
蓮如本願寺教団の蝦夷・北奥布教
戦国期奥羽の本願寺教団―移住・浪人・往来の視座から)
第2部 都鄙往来のなかの宗教と領主(都鄙往来のなかの一宮祭礼
大田文と国衙領の所領構成
国衙在庁官人と起請文)
第3部 中世の民衆と宗教(中世民衆神学の視座
生身仏と夢告の民衆神学)
(他の紹介)著者紹介 誉田 慶信
 1950年山形県に生まれる。1976年東北大学大学院文学研究科博士課程前期修了。山形県史編さん室主査・山形東高等学校教諭などを経て、現在、岩手県立大学盛岡短期大学部国際文化学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。