検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

グローバルリスクと世界経済 政策不確実性による危機とリスク管理

著者名 小川 英治/編
著者名ヨミ オガワ エイジ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217860327一般図書333.6/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
371.42 371.42
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111417477
書誌種別 図書(和書)
著者名 小川 英治/編
著者名ヨミ オガワ エイジ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2021.7
ページ数 7,281p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-040298-9
分類記号 333.6
タイトル グローバルリスクと世界経済 政策不確実性による危機とリスク管理
書名ヨミ グローバル リスク ト セカイ ケイザイ
副書名 政策不確実性による危機とリスク管理
副書名ヨミ セイサク フカクジツセイ ニ ヨル キキ ト リスク カンリ
内容紹介 経済のグローバル化は、特定の地域で発生した事象が瞬く間に深刻な現象に発展する危険性をはらむようになった。世界経済が抱えるグローバルリスクの測定を行うとともに影響について考察。『日経研月報』連載に加筆し書籍化。
著者紹介 1957年北海道生まれ。一橋大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学名誉教授。東京経済大学経済学部教授(国際金融論)。著書に「グローバリゼーションと基軸通貨」など。
件名1 世界経済

(他の紹介)内容紹介 子どものこころが見えていますか?明日の朝のことを考えると、からだが震える。ファミコンをやってても考えているのはゲームのことじゃない。進路の歴史は、親への抵抗の歴史。息を止めて海にもぐるような気持ちで、教室のドアを開けた。これは家族じゃない、他人の集まりだ。毎日、死ぬことばかり考えていた。母に泣かれた時は超つらかった。不登校を体験して、だから今の私がいる。
(他の紹介)目次 私を支えてくれた不登校の子どもたち
親と子の対話(「行かないんじゃない、行けないんだ!」「親としては、それでも学校に行ってほしい」
「学歴より、夢を追いかけて生きていきたい」「学校に行かなくてもいいよって、最近やっと言えるようになりました」
「ファミコンを金庫にしまわれちゃって」「私も隠しましたよ。どこの親も同じなんだね」
「やりたいことがあれば、どんなことだってがんばれる」「現実問題として、学力面がいちばん心配です」
「母親の愛情ってすごいなあって思う」「女房に、お父さんも考えてくれなくちゃと言われましてね」)
わが子が不登校になった時―親として何ができるのか
生きる主体としての「自分」をつかむ旅―人として育つ力にふれて


内容細目

1 グローバルリスクの概念と測定   リスク回避行動を検証する   1-49
小川 英治/著 羅 鵬飛/著
2 米中貿易戦争の影響   ミドルパワーは何ができるのか   53-81
木村 福成/著
3 チャイナリスクの金融的側面   新型コロナウイルス感染症対策も踏まえて   83-111
関根 栄一/著
4 欧州経済のリスク   新型コロナウイルス感染拡大,ブレグジット,そしてユーロ圏金融市場のリスク   113-151
高屋 定美/著
5 米国から新興国への資本フローに対する影響   グローバルリスクと資本受入国の固有リスクに着目して   155-187
大野 早苗/著
6 アジアへの直接投資の変化   チャイナリスクと2010年代の日本企業の動向   189-222
松原 聖/著
7 政策不確実性が株式リターンに与える影響   短期的かつ長期的効果の理論的考察と実証分析   223-252
熊本 方雄/著
8 グローバルリスクとその影響   253-273
小川 英治/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。