検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

実質的現象学 叢書・ウニベルシタス 680 時間・方法・他者

著者名 ミシェル・アンリ/[著]
著者名ヨミ ミシェル アンリ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213479684一般図書134.9/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
134.9 134.9
Husserl Edmund 現象学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010046845
書誌種別 図書(和書)
著者名 ミシェル・アンリ/[著]   中 敬夫/訳   野村 直正/訳   吉永 和加/訳
著者名ヨミ ミシェル アンリ ナカ ユキオ ノムラ ナオマサ ヨシナガ ワカ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2000.6
ページ数 251,8p
大きさ 20cm
ISBN 4-588-00680-0
分類記号 134.9
タイトル 実質的現象学 叢書・ウニベルシタス 680 時間・方法・他者
書名ヨミ ジッシツテキ ゲンショウガク
副書名 時間・方法・他者
副書名ヨミ ジカン ホウホウ タシャ
内容紹介 現象学の究極的根拠とは何か? フッサールの問題構成およびその展開としての「歴史的現象学」に対する批判的論考。現象学の可能性をめぐる問題として、現象学の定義(概念)そのものを根源的に問う。
著者紹介 1922年インドシナ生まれ。哲学者。ポール・ヴァレリー大学名誉教授。小説家としても知られ、ルノド賞を受賞。著書に「見えないものを見る」など。
件名1 現象学

(他の紹介)内容紹介 フッサールの問題構成およびその展開としての“歴史的現象学”に対するアンリの批判的論考。現象学の可能性をめぐる問題として、現象学の定義(概念)そのものを根源的に問う。
(他の紹介)目次 緒言 現象学の問い
第1章 ヒュレー的現象学と実質的現象学
第2章 現象学的方法
第3章 共‐パトス(フッサールの『第五デカルト的省察』についての諸反省
共同体の現象学のために)
(他の紹介)著者紹介 吉永 和加
 1968年生まれ、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程中退(哲学専攻)。現在、大阪大学大学院文学研究科助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中 敬夫
 1955年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程学修退学。京都大学文学部(哲学)研修員を経て、現在、愛知県立芸術大学美術学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野村 直正
 1954年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程学修退学。現在、京都産業大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。