検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

金素雲『朝鮮詩集』の世界 中公新書 1556 祖国喪失者の詩心

著者名 林 容沢/著
著者名ヨミ リン ヨウタク
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213534942一般図書929.1/リ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
310.4 310.4
日蓮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010077173
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 容沢/著
著者名ヨミ リン ヨウタク
出版者 中央公論新社
出版年月 2000.10
ページ数 271p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101556-8
分類記号 929.11
タイトル 金素雲『朝鮮詩集』の世界 中公新書 1556 祖国喪失者の詩心
書名ヨミ キム ソウン チョウセン シシュウ ノ セカイ
副書名 祖国喪失者の詩心
副書名ヨミ ソコク ソウシツシャ ノ シシン
件名1 朝鮮詩集

(他の紹介)内容紹介 日蓮主義は、軍国日本において超国家主義者に信奉されるなど、時に政治を動かす危険なイデオロギーともなってきた。だが、実際の著作を読んでゆくと、真の日蓮は、そんな一筋縄ではとらえられない、実に多面的な思想家であることに気づくだろう。政治権力に挑戦する闘う思想家、孤独で内省的な理論家、ユートピアを思い描く夢想家、大らかな現実主義者など。魅力的なその人柄に触れつつ、『立正安国論』『観心本尊抄』『三大秘法抄』などの遺文をひとつひとつ読み解き、多彩で奥深い思想世界を探る。
(他の紹介)目次 1 日蓮を読むために(日蓮への接近
生涯と著作 ほか)
2 神話と事実(自ら紡ぐ神話―『種種御振舞御書』
個へ向けられた語りかけ―消息類)
3 闘う仏教者(宗教と政治―『立正安国論』
念仏批判の根拠―『守護国家論』)
4 内省と自覚(佐渡流罪
受難の正当化―『開目抄』 ほか)
5 理想と現実(身延隠棲
未来に賭ける理想―『三大秘法抄』 ほか)


内容細目

1 決定版! 全国紅葉名山100

目次

1 特集 全国紅葉名山100 ページ:23
1 紹介エリア&著者プロフィル ページ:26
2 紅葉カレンダー ページ:28
3 北海道10選 ページ:32
4 東北15選 ページ:38
5 関東20選 ページ:46
6 <ルポ>秋たけなわの鎌倉ハイキング ページ:54
7 中部20選 ページ:60
8 <ルポ>槍ケ岳と天狗原 紅葉名所を訪ねて ページ:68
9 関西15選 ページ:74
10 中国・四国10選 ページ:82
11 九州10選 ページ:90
2 グラフ 赤石岳 ページ:6
宮本宏明
3 YAMAKEI HEADLINE ページ:15
1 <ニュース>これまで圏外だった山小屋で、Wi‐Fiが利用できるサービスが今夏から拡大 ページ:15
2 <ニュース>山開き後の富士山で死亡遭難事故が連続。ほとんどが低体温症か発病 ページ:17
3 <ギア>コロンビア ページ:19
4 ルポ ハンモックに泊まる山の旅 ページ:98
5 BALTORO ページ:107
6 山と溪谷フォトコンテスト2024年度作品募集中 ページ:117
7 連載 凪の人<第6回>出会い ページ:118
山野井妙子
8 連載 黒部源流 山小屋料理人<第21回>人生のスパイスは山小屋生活 ページ:124
やまとけいこ
9 連載 ふたたび山へ<第17回>川上村の山小屋 ページ:128
沢野ひとし
10 連載 角幡唯介のあの山を登れば<第32回>落ちる-山のリスクを抱きしめる ページ:132
角幡唯介
11 連載 日本山岳遺産の横顔<volume45>道宗道の会 ページ:134
12 ヤマケイ・ジャーナル ページ:135
13 アクシデント ページ:139
14 読者の登山ノート ページ:140
15 読者紀行 ページ:142
16 連載 GTR ホーボージュンプレゼンツ<第77回>コッヘルセット ページ:151
ホーボージュン
17 連載 山岳・風景写真の教科書<第5回>露出とダイナミックレンジ ページ:158
18 連載 山と温暖化<第9回>解ける富士山 ページ:160
19 連載 ステップbyステップ山登り術<第2回>自分に合ったバックパックを選ぼう ページ:162
20 今月の本棚 ページ:166
21 次号予告 ページ:169
22 情報欄 ページ:170
23 連載 季節の山歩き ページ:173
1 9月 スリルを味わう山
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。