検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東京都足立区議会会議録綴 昭和58年

出版者 東京都足立区議会
出版年月 1983.05.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 区政資7710214201一般図書/B05/閉架書庫貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
316.1 316.1
身体障害者-法令 法律-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010000078
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区企画部
出版年月 1977.12.01
ページ数 194P
大きさ 26cm
分類記号 091.3185
タイトル 足立区政に関する世論調査 第6回 昭和52年9月実施
書名ヨミ アダチ クセイ ニ カンスル セロン チョウサ*アダチ クセイ ニ カンスル セロン チョウサ ホウコクショ
副書名 昭和52年9月実施
副書名ヨミ ヨミ ミニユウリヨク
件名1 東京都足立区-政治・行政
件名2 世論調査

(他の紹介)内容紹介 アメリカで本書の初版が刊行されたのは、リハビリテーション法制定後10年を経た1984年であった。その間、障害者に関するアメリカの公共政策はかなり変化した。本書ではその変化を、「慈恵(チャリティ)」を基礎とするアプローチから「均等な権利」を基礎とするアプローチへの移行と特徴づけている。新しいアプローチの提案は、障害者が社会的経済的参加をするとき遭遇する主要なバリアは障害者に対する差別的態度、公共政策、および物理的環境であるから、政府が障害を基礎とする差別を禁止することであった。このアプローチは、いわば最近の障害者研究の「政治社会学的モデル」ないし「マイノリティ・グループ・モデル」であった。この新しいアプローチを代表する最初の立法が1973年に制定されたリハビリテーション法第504条であった。この条項は、合衆国政府の財政援助を受けている学校、地方公共団体、ヘルス・ケア施設、社会サービス施設などのいかなる機関・団体も、障害を理由に障害者を差別してはならないと規定した。
(他の紹介)目次 第1章 障害者の人権法
第2章 善意から人権へ
第3章 第504条の生成
第4章 第504条のための施行規則制定
第5章 障害者の権利主張と保健教育福祉省の施行規則
第6章 政策の普及
第7章 シンボルの勝利―第504条の進展
(他の紹介)著者紹介 スコッチ,リチャード・K.
 ハーバード大学大学院修了(社会学博士)。テキサス大学準教授(社会学、政治経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。