検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の中の憲法第九条 資料と解説

著者名 星野 安三郎/[ほか]著
著者名ヨミ ホシノ ヤスサブロウ
出版者 高文研
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213496605一般図書323.1/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

星野 安三郎 歴史教育者協議会
2000
323.142 323.142
憲法-日本 戦争の放棄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010055048
書誌種別 図書(和書)
著者名 星野 安三郎/[ほか]著   歴史教育者協議会/編
著者名ヨミ ホシノ ヤスサブロウ レキシ キョウイクシャ キョウギカイ
出版者 高文研
出版年月 2000.8
ページ数 195p
大きさ 21cm
ISBN 4-87498-242-5
分類記号 323.142
タイトル 世界の中の憲法第九条 資料と解説
書名ヨミ セカイ ノ ナカ ノ ケンポウ ダイキュウジョウ
副書名 資料と解説
副書名ヨミ シリョウ ト カイセツ
内容紹介 カントの「永遠平和のために」以来、国際連盟規約、不戦条約、国連憲章…と世界史をつらぬく戦争違法化・軍備制限をめざす宣言・条約・憲法を集約、その到達点としての憲法第九条の人類史的意味を考える。
著者紹介 1921年生まれ。全国憲法研究会代表、日本教育法学会会長などを経て、東京学芸大学、立正大学名誉教授。著書に「日本国憲法・平和的共存権への道」「憲法」ほか。
件名1 憲法-日本
件名2 戦争の放棄

(他の紹介)内容紹介 戦争放棄・非武装の憲法第九条は、突然生まれたのではない。カントの「永遠平和のために」以来、国際連盟規約、不戦条約、国連憲章…と世界史をつらぬく戦争違法化・軍備制限をめざす宣言・条約・憲法を集約、その流れの到達点としての憲法第九条の人類史的意味を考える。
(他の紹介)目次 第1部 歴史の分水嶺としての憲法第九条
第2部 世界史をつらぬく戦争の制限・戦争の放棄の理念と国際法の流れ(戦争の制限・戦争の放棄の理念と国際法を学び引き継ぐ
革命の時代の平和思想と法
ヨーロッパのアジア・アフリカ進出と帝国主義の時代―平和と人権・人道の理念と国際法の形成 ほか)
第3部 戦争「違法化」へとすすむ世界の憲法と非核自治体運動(戦争の「違法化」と憲法による戦争・武力行使の制限・禁止
非核自治体宣言から条例へ
憲法の平和的生存権保障と非核平和行政 ほか)
新たな憲法学習のために「平和の学力」をどう育てるか―どう問いかけ、思考させるか(日本国憲法の平和原理に確信をもたせるには?
「平和の学力」をどう育てるか)


内容細目

1 歴史の分水嶺としての憲法第九条   1-22
星野 安三郎/著
2 世界史をつらぬく戦争の制限・戦争の放棄の理念と国際法の流れ   23-83
森田 俊男/著
3 戦争「違法化」へとすすむ世界の憲法と非核自治体運動   135-148
古川 純/著
4 「平和の学力」をどう育てるか   183-195
渡辺 賢二/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。