検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

デュエッツ

著者名 スティング/演奏
著者名ヨミ スティング
出版者 ユニバーサルミュージック
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1240390763音楽資料F01/ステ/AV窓口通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スティング メロディ・ガルドー
2003
369.27
日本語-歴史 言語政策 国語国字問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3001141004104
書誌種別 CD
著者名 スティング/演奏   メロディ・ガルドー/[ほか]演奏
著者名ヨミ スティング メロディ ガルドー
出版者 ユニバーサルミュージック
出版年月 2021.3
ページ数 1
大きさ 12
分類記号 F01
タイトル デュエッツ
書名ヨミ デュエッツ

(他の紹介)内容紹介 私たちが現在「日本語」と認知している言語は、主に明治前半期に生み出された「言文一致体」を基礎にした「近代口語」のことを意味している。二葉亭四迷や山田美妙といった小説家の書いた、きわめて個別的かつ特殊な文体が、なぜ、「国民語」や「国家語」の役割を果たすようになったのか。そこに、日本的近代の論理を探る。
(他の紹介)目次 1 「日本語」の発見
2 近代国民国家と「日本語」
3 天皇の「日本語」
4 言文一致という幻想
5 戦争と「日本語」
6 植民地の領有と日本近代文学の成立
7 「標準語」の制覇
8 反復としての敗戦後


内容細目

1 リトル・サムシング
メロディ・ガルドー/歌
2 イッツ・プロバブリー・ミー
エリック・クラプトン/演奏
3 ストーレン・カー
ミレーヌ・ファルメール/歌
4 デザート・ローズ
シェブ・マミ/歌
5 ライズ&フォール
クレイグ・デイヴィッド/歌
6 ホェンエヴァー・アイ・セイ・ユア・ネーム
メアリー・J.ブライジ/歌
7 ドント・メイク・ミー・ウェイト
シャギー/歌
8 レスト
GIMS/歌
9 ウィル・ビー・トゥゲザー
アニー・レノックス/歌
10 恋は一日のように
シャルル・アズナヴール/歌
11 マイ・ファニー・ヴァレンタイン
ハービー・ハンコック/演奏
12 フラジャイル
フリオ・イグレシアス/歌
13 ママ
GASHI/歌
14 セプテンバー
ズッケロ/歌
15 プラクティカル・アレンジメント
ジョー・ローリー/歌
16 ナン・ノブ・アス・アー・フリー
サム・ムーア/歌
17 イン・ジ・ウィー・スモール・アワーズ
クリス・ボッティ/演奏
18 イングリッシュマン/アフリカン・イン・ニューヨーク
シェラージー/歌

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。