検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

オーケストラの楽器たち その製作現場をたずねて

著者名 石本 祐吉/著
著者名ヨミ イシモト ユウキチ
出版者 アグネ技術センター
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610510149一般図書763//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
763 763
楽器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010062817
書誌種別 図書(和書)
著者名 石本 祐吉/著
著者名ヨミ イシモト ユウキチ
出版者 アグネ技術センター
出版年月 2000.9
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-900041-84-X
分類記号 763
タイトル オーケストラの楽器たち その製作現場をたずねて
書名ヨミ オーケストラ ノ ガッキタチ
副書名 その製作現場をたずねて
副書名ヨミ ソノ セイサク ゲンバ オ タズネテ
内容紹介 金属、木材、象牙、馬のしっぽ…。楽器には様々な材料が使われている。オーケストラで使われている全ての楽器についてその製作工程、材料とのかかわりを解明し、オーケストラでのその楽器の役割を考える。
著者紹介 1938年東京生まれ。東京大学工学部機械工学科卒業。80年より年二回のサロンコンサート「春秋会」を主宰。現在、丸の内交響楽団打楽器奏者。著書に「鉄のほそ道」がある。
件名1 楽器

(他の紹介)内容紹介 金属、木材、象牙、馬のしっぽ…。楽器にはさまざまな材料が使われているが、それには必ずそれなりの理由があるだろう。オーケストラで使われているすべての楽器について、その製作現場を訪ねて製作工程、材料とのかかわりを解明し、オーケストラでのその楽器の役割を考える。演奏者、楽器製作者、音楽愛好者、少しでも音楽に興味のある人、そんなすべての人におすすめする。
(他の紹介)目次 序章 楽器の話の前に
1章 弦楽器
2章 木管楽器
3章 金管楽器
4章 打楽器
5章 特殊楽器・ピアノ
6章 ピアノ以外の特殊楽器
7章 オーケストラ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。