検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

新教育学大事典 7 資料

著者名 細谷 俊夫/[ほか]編
著者名ヨミ ホソヤ トシオ
出版者 第一法規出版
出版年月 1990.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1212124273一般図書R370.3/シ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810252047
書誌種別 図書(和書)
著者名 細谷 俊夫/[ほか]編
著者名ヨミ ホソヤ トシオ
出版者 第一法規出版
出版年月 1990.7
ページ数 684p
大きさ 27cm
分類記号 370.33
タイトル 新教育学大事典 7 資料
書名ヨミ シン キョウイクガク ダイジテン
件名1 教育学-辞典

(他の紹介)内容紹介 知の言葉が立ちあがる場所への問い。語りかけと沈黙が織りなす生と知のドラマ。表現の現場から近代知を内破する。詩・写真をまじえ、言葉の政治学の布置を変える11章。
(他の紹介)目次 1 声を聴く(商いの語り―日常から生まれたディスクール
まぶさび―異交通の語りとして
被る人々―宗教の、非暴力の、奇蹟の言葉
障害をもついのちのムーブメント)
2 語りの政治(痕跡論―物質と記憶のあいだ
トラウマと歴史―アブラハム・ボンバの沈黙について
暴力の予感―「沖縄」という名前を考えるための序論
「歴史」と「わたし」をへだてゆく語り―映画『東京裁判』のナラティブ・ポリティクス)
3 沈黙の中の言葉(受苦の語り
臨床の語り―阪神大震災は人々の心をどう変えたか
祈りの語り)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。