検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 5 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 5

書誌情報サマリ

タイトル

自分で考えて生きよう 中公文庫 ま59-1

著者名 松浦 弥太郎/著
著者名ヨミ マツウラ ヤタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1511053371一般図書B159//新刊棚通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
1998
361 361
社会学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111723815
書誌種別 図書(和書)
著者名 松浦 弥太郎/著
著者名ヨミ マツウラ ヤタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2025.1
ページ数 264p
大きさ 16cm
ISBN 4-12-207609-9
分類記号 159
タイトル 自分で考えて生きよう 中公文庫 ま59-1
書名ヨミ ジブン デ カンガエテ イキヨウ
内容紹介 工夫するとコツが見つかる。コツは魔法となって、暮らしをきっと美しくしてくれる-。暮らしに彩りを与えてくれるライフスタイルをテーマに、様々な「工夫・コツ」を伝える。『Hanako』掲載を加筆し文庫化。
件名1 人生訓
改題・改訂等に関する情報 2017年刊に「一日を喜ぶ」を新たに収録

(他の紹介)内容紹介 社会学は、医療、福祉、教育などの「臨床」と呼ばれる現場でどう役に立つことができるのか。「臨床」現場で蓄積されてきた理論や実践から何を学びとり、活性化しようとしているのか。「臨床」にこだわる9人の執筆者がアピールする、社会学の新しい試み。
(他の紹介)目次 序章 臨床社会学とは何か
第1章 サイコセラピーの臨床社会学
第2章 「存在証明」の臨床社会学
第3章 「自己啓発セミナー」の臨床社会学
第4章 看護に学ぶ臨床社会学
第5章 「問題家族」の臨床社会学
第6章 クラスルームの臨床社会学
第7章 保育政策の臨床社会学―「保育所神話」の形成過程
第8章 政策現場の臨床社会学
第9章 「死ねない時代」の臨床社会学


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。