検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近代日本農民運動史論

著者名 林 宥一/著
著者名ヨミ ハヤシ ユウイチ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213514605一般図書611.9/ハ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010067704
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 宥一/著
著者名ヨミ ハヤシ ユウイチ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2000.9
ページ数 353p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-1274-9
分類記号 611.961
タイトル 近代日本農民運動史論
書名ヨミ キンダイ ニホン ノウミン ウンドウ シロン
内容紹介 社会の底辺におかれた小作農民の運動を一貫して追究し、農民運動が不可避的に生存権要求へと結びつくことを描く。
著者紹介 1947〜99年。北海道生まれ。金沢大学経済学部教授を務めた。著書に「「無産階級」の時代-近代日本の社会運動」ほか。
件名1 農民運動-歴史

(他の紹介)内容紹介 社会の底辺におかれた小作農民の運動を一貫して追究し、農民運動が不可避的に生存権要求へと結びつくことを描いた画期的労作。
(他の紹介)目次 1 小作地返還闘争と地主制の後退―埼玉県入間郡南畑村小作争議を通して
2 農民運動史研究の課題と方法―地主制、大正デモクラシー・日本ファシズムとの関連
3 初期小作争議の展開と大正期農村政治状況の一考察
4 農民自治会論―1920年代農村状況の把握のために
5 昭和恐慌下小作争議の歴史的性格―五加村小作争議の分析
6 書評・西田美昭編著『昭和恐慌下の農村社会運動』
7 書評・安田常雄『日本ファシズムと民衆運動―長野県農村における歴史的実態を通して―』
8 日本農民組合成立史論1―日農創立と石黒農政のあいだ:第三回ILO総会
9 両大戦間期における農村「協調体制」論について
10 近代農民運動の歴史的性格―森武麿編『近代農民運動と支配体制』によせて
11 農民運動史論
12 近代農民運動史研究の軌跡


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。