検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ポスト・マネタリズムの金融政策

著者名 翁 邦雄/著
著者名ヨミ オキナ クニオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511440836一般図書338.3//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
376.8 376.87
児童-歴史 浮世絵

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110047944
書誌種別 図書(和書)
著者名 翁 邦雄/著
著者名ヨミ オキナ クニオ
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2011.6
ページ数 16,286p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-35468-8
分類記号 338.3
タイトル ポスト・マネタリズムの金融政策
書名ヨミ ポスト マネタリズム ノ キンユウ セイサク
内容紹介 マクロ経済学のテキスト上ではなお有力な政策枠組みとされているマネタリズムから起筆し、それ以降の金融政策の枠組みの歴史的展開を追跡。先進国の中央銀行が抱える課題と、その先に見えてくるものを提示する。
著者紹介 1951年生まれ。シカゴ大学Ph.D.取得。筑波大学助教授、日本銀行調査統計局企画調査課長、金融研究所長等を経て京都大学公共政策大学院教授。著書に「期待と投機の経済分析」等。
件名1 金融政策
件名2 中央銀行

(他の紹介)内容紹介 江戸の空間にいきいきと生活した子どもたちの姿を絵師たちはとらえた。現代に失われた豊かさがそこにあった。くもん子ども研究所所蔵の浮世絵約700点収録。付録・きりぬきおもちゃ絵(江戸凧づくし・おひな様両面合せ)。
(他の紹介)目次 第1章 子ども遊びの花が咲く(四季の楽しみ
母や姉とともに ほか)
第2章 江戸のヒーロー勢ぞろい(牛若丸と弁慶
金太郎と鬼退治 ほか)
第3章 子に注ぐ熱きまなざし(母と子の名場面
母と子のスキンシップ ほか)
子ども浮世絵をめぐって(よみがえる江戸の花ども文化
描かれた子どもたち―浮世絵は江戸時代の写真であるか)
江戸子ども図鑑(ファッション(衣服・髪型・小物)
江戸初期子ども遊び ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。