検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

もうひとつの学校をもとめて フリースクール「チャム」で出会った不登校の子どもたち

著者名 伊藤 美奈子/著
著者名ヨミ イトウ ミナコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213593807一般図書371.4/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
371.42 371.42
不登校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010083502
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 美奈子/著   本多 利子/著
著者名ヨミ イトウ ミナコ ホンダ トシコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2000.10
ページ数 193p
大きさ 20cm
ISBN 4-88848-595-X
分類記号 371.42
タイトル もうひとつの学校をもとめて フリースクール「チャム」で出会った不登校の子どもたち
書名ヨミ モウ ヒトツ ノ ガッコウ オ モトメテ
副書名 フリースクール「チャム」で出会った不登校の子どもたち
副書名ヨミ フリー スクール チャム デ デアッタ フトウコウ ノ コドモタチ
内容紹介 フリースクール「チャム」の活動を中心に、不登校の子どもたちと向き合うための理論と実践をまとめる。また、子どもたちの書いた詩を読み解くことにより、その魂の遍歴を探る。
件名1 不登校

(他の紹介)内容紹介 不登校児に対するカウンセリングの一環である、チャムの特徴は、個人面接とグループ活動を併用しているところです。本書は、チャムでの記録を一冊の本にまとめたものです。ところどころに「ワンポイント・メッセージ」を散りばめました。
(他の紹介)目次 第1章 チャムにおける心理臨床活動の実際(個人面接とグループ活動の併用
グループ活動の実際
それぞれのプログラムの持つ特徴と意義
プログラムクローズ・アップ)
第2章 事例「A子の自分さがし」―個人面接とグループ活動をとおして(はじめに
事例の経過
A子との面接で感じたこと)
第3章 チャムの子どもたちが残した詩より(自己否定の頃
居場所を見つけて
今、旅立ち)
第4章 思春期の子どもを対象にグループ活動をすることの意義(思春期と集団
グループ活動で起こった出来事
思春期を対象としたグループ活動を行う際の留意点)
第5章 Dさんとカウンセラーの対談 不登校は僕にとって寄り道ではなかった―自分探しの道
(他の紹介)著者紹介 本多 利子
 大阪府女性センターカウンセラー、大阪女子大学、龍谷大学短期大学部非常勤講師。大東市・京田辺市カウンセラー、文部省スクールカウンセラー。1957年、神戸大学経済学部を卒業後、高校・中学校教師を20年あまり勤める。1989年より京都大学大学院教育学科研究科にて臨床教育学を学ぶ。修了後現職。1998年度NHKラジオ番組にて教育相談担当。おもな著作に『学校へ行きたい』(創元社)、『事例で学ぶ不登校』(人文書院)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。