検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

越境する知 4 装置:壊し築く

著者名 栗原 彬/[ほか]編
著者名ヨミ クリハラ アキラ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2000.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213593567一般図書041/エ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010086070
書誌種別 図書(和書)
著者名 栗原 彬/[ほか]編
著者名ヨミ クリハラ アキラ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2000.11
ページ数 317p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-003404-9
分類記号 041
タイトル 越境する知 4 装置:壊し築く
書名ヨミ エッキョウ スル チ
内容紹介 近代の知は、医・教育・都市・国家・資本などの形で私たちの社会に力をふるう。閉塞したこれらの知の装置に「その先」はあるのか。さまざまなアプローチから、日常の現実を構成する知を解体 再構成する。執筆者は、大沢真幸、若林幹夫、イ・ヨンスク、北田暁大ほか。

(他の紹介)内容紹介 資本、都市、教育、医療、言語…、人間の生と市民社会を貫く制度とテクノロジーを内破し、知のアクチュアルな地平を拓く。日常の解体、実践の再構築。
(他の紹介)目次 1 都市・国家・資本(資本主義化/民族化―ファシズム生成の機制
開発という装置―土建国家論の起源を探る
都市という装置―その起源、構造、変容そして行方)
2 専門知の構成(医療という装置―W.グリージンガーの精神医学
専門家による「負の装置」
福祉という装置)
3 言語・表象の権力(言語という装置
日本語教育という装置
学校という装置―「学級王国」の成立と崩壊
“キノ・グラース”の政治学―日本‐戦前映画における身体・知・権力)


内容細目

1 装置をめぐる断章   1-22
佐藤 学/著 吉見 俊哉/著
2 資本主義化・民族化   23-68
大沢 真幸/著
3 開発という装置   69-102
水内 俊雄/著
4 都市という装置   103-128
若林 幹夫/著
5 医療という装置   129-164
市野川 容孝/著
6 専門家による「負の装置」   165-198
原田 正純/著
7 福祉という装置   199-224
早瀬 昇/著
8 言語という装置   225-242
イ ヨンスク/著
9 日本語教育という装置   243-264
塩崎 紀子/著
10 学校という装置   265-294
佐藤 学/著
11 <キノ・グラース>の政治学   295-317
北田 暁大/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。