検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 10 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

AERA

巻号名 25.2.24:第38巻_10号:2076号
刊行情報:通番 02076
刊行情報:発行日 20250224
出版者 朝日新聞出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131293912雑誌/F2/開架通常貸出貸出中  ×
2 東和0239595341雑誌/A-3/開架通常貸出在庫 
3 佐野0331100842雑誌/C5/開架通常貸出在庫 
4 舎人0431015403雑誌/E36/開架通常貸出在庫 
5 保塚0531077071雑誌/56/開架通常貸出在庫 
6 花畑0730839685雑誌/17/開架通常貸出在庫 
7 やよい0830995627雑誌/B21/開架通常貸出在庫 
8 鹿浜0930966544雑誌/E3/開架通常貸出在庫 
9 伊興1130948472雑誌/B-13/開架通常貸出在庫 
10 梅田1330659358雑誌/A47/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
492.79 492.79

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131209691
巻号名 25.2.24:第38巻_10号:2076号
刊行情報:通番 02076
刊行情報:発行日 20250224
特集記事 「怖い」で満たされる
出版者 朝日新聞出版

(他の紹介)内容紹介 インド・中国の伝統医療から最新のボディワーク、音楽療法まで54項目にわたって代替・補完療法を総覧。
(他の紹介)目次 第1部 健康と心の充足を求めて
第2部 食餌療法と薬草療法
第3部 心に働きかけて、情緒を安定させ、体力をつける
第4部 生物学的代替療法
第5部 ボディワークによる痛みとストレスの緩和
第6部 五感に働きかける治療法
第7部 外的エネルギーによる健康回復
(他の紹介)著者紹介 浅田 仁子
 静岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部文学科英文学英語学専攻。日本海運集会所勤務を経て、BABEL UNIVERSITY講師。共著に「翻訳家になるための108のQ&A」「翻訳表現辞典」、訳書に「サーノ博士のヒーリング・バックペイン」がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 淳史
 1960年生まれ。北海道旭川市在住。長生学園卒。監訳書に「サーノ博士のヒーリング・バックペイン」、著書に「腰痛は〈怒り〉である」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
キャシレス,バリー・R.
 ノースカロライナ大学医学部助教授、デューク大学の地域医療顧問教授。国立衛生研究所代替医学局の創設メンバーであり、アメリカがん協会の補完・代替医療委員会のメンバーでもある。現在ハーヴァード大学医学部とも密接にかかわっている。編著にClinical Care of the Terminal Cancer Patientがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅田 仁子
 静岡県生まれ。お茶の水女子大学文教育学部文学科英文学英語学専攻。社団法人日本海運集会所勤務を経て、BABEL UNIVERSITY講師。共著に『翻訳家になるための108のQ&A』『翻訳表現辞典』(共にBABEL PRESS)、訳書に『サーノ博士のヒーリング・バックペイン』(春秋社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 淳史
 1960年生まれ。北海道旭川市在住。長生学園卒。監訳書に『サーノ博士のヒーリング・バックペイン』、著書に『腰痛は〈怒り〉である』(共に春秋社)、主な発表論文に「腰痛疾患におけるカイロプラクティックの治療成績」「併用療法としての音楽療法」「新しい音楽療法Bio‐Soundの試み」「慢性疼痛の概念とその問題点」「治療効果に影響する諸因子と治療者像」「変形性膝関節症の治療法ならびに症例にみるTMS理論」「TMS理論の導入法とその問題点」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 「怖い」で満たされる

目次

1 巻頭特集 ホラーに夢中
1 最前線 「怖い」で満たされる ページ:12
2 漫画 伊藤潤二作品が世界で支持される理由 ページ:16
3 考察 言い表せない恐怖の「正体」 ページ:19
2 野球 大谷翔平 今季、連覇なるか ページ:22
3 連載 SNSと民主主義<中>独自の正義感が人を死に追いやる 誹謗中傷だと気づかない/「デジタル・シティズンシップ」に注目/自律的な使い方を学ぶ ページ:24
4 マネー iDeCo改悪 損する会社員は ページ:26
5 連載 2050年のメディア
下山進
1 フジは買収できない ページ:28
6 時代を読む エマニュエル・トッドが語る 戦争終結時に二つのショック ページ:31
7 連載 向井康二が学ぶ白熱カメラレッスン
1 街の景観を生かしたスナップ/「一緒に並んでて、イケてる人に撮られたい」(向井) ページ:35
向井康二
8 文学 湊かなえ 介護をきっかけに親の物語を知る ページ:40
9 映画
1 誰にも真似ができない関係を ページ:42
広瀬すず
木戸大聖
2 今生きる世界がより愛おしく ページ:44
中島健人
milet
10 科学 古代エジプト最新技術で謎を解明 ページ:48
11 短期集中連載 Keep it real<第1回>仲間/自分の人間力が測れる/BE:FIRSTのメンバーにはホーム感/縁に感謝 ページ:52
三山凌輝
12 トップの源流
1 ふくおかフィナンシャルグループ 五島久社長 音楽が生んだ「対話力」 ページ:62
13 推薦 速報 東大・京大ほか推薦合格ランキング ページ:64
14 女性 女性×働く ロールモデルになれない ページ:68
15 連載 この道をゆけば 「最後に残された道がバンド」(綾小路)/「音楽の世界で脈々と受け継がれてきた」(百田) ページ:80
百田夏菜子
綾小路翔/ゲスト
16 表紙の人 富江■蘇る美少女 ページ:11
17 現代の肖像 根本知■書家 ページ:54
千葉望
18 AERA‐note 編集長敬白 ページ:70
19 好評連載
1 eyes ページ:7
姜尚中
東浩紀
2 佐藤優の実践ニュース塾 ページ:30
佐藤優
3 今週のわだかまり ページ:34
武田砂鉄
4 田内学の経済のミカタ ページ:60
田内学
5 竹増貞信のコンビニ百里の道をゆく ページ:61
竹増貞信
6 ニュースな将棋
7 あたしンち ページ:71
けらえいこ
8 はたらく夫婦カンケイ ページ:82
9 シネマ×SDGs ページ:84
20 AERIAL
1 アエラ読書部 ページ:72
2 『対馬の海に沈む』
星野博美/評
3 この人のこの本 堺正章
4 西崎彩智の片づけと人生のbefore/after ページ:74
西崎彩智
5 しいたけ.の午後3時のしいたけ.相談室
しいたけ.
6 沖昌之の今週の猫しゃあしゃあ ページ:76
沖昌之
7 稲垣えみ子のアフロ画報
稲垣えみ子
8 職場の神様 ページ:77
9 ジェーン・スーの先日、お目に掛かりましてseason 2 ページ:78
ジェーン・スー
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。