検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

美術館は生まれ変わる 21世紀の現代美術館

著者名 太田 泰人/[ほか]編著
著者名ヨミ オオタ ヤスト
出版者 鹿島出版会
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215106590一般図書526.7/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
526.7 526.7
美術館

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010090475
書誌種別 図書(和書)
著者名 太田 泰人/[ほか]編著
著者名ヨミ オオタ ヤスト
出版者 鹿島出版会
出版年月 2000.12
ページ数 230p
大きさ 21cm
ISBN 4-306-04411-4
分類記号 526.7
タイトル 美術館は生まれ変わる 21世紀の現代美術館
書名ヨミ ビジュツカン ワ ウマレカワル
副書名 21世紀の現代美術館
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ ノ ゲンダイ ビジュツカン
内容紹介 キュレーター、ミュゼオロジスト、建築家の計4名が、美術館を対象として取り上げ、欧米において進行しつつある新しい美術館を巡る動向を調査・研究し、今後の美術館プログラムについて提示する。
件名1 美術館

(他の紹介)内容紹介 本書が提起しているのは、「ホワイト・キューブ」という言葉に集約されるようなモダニズム的なディスプレイの概念、そのための固定的な枠組みとしての美術館デザインといったものを超えて、現代の文化を織りなしている複合的な知の錯綜の中に、「美術館」と呼び慣わされてきたこの装置を乗り出させてゆこうという、ということである。
(他の紹介)目次 第1部 美術館は生まれ変わる(旅への誘い―ベルリンの新現代美術館
情報と文化の工場の20年
大ルーブル計画―200年後の大改造
「コンテナー・コンテンツ」問題)
第2部 新しい展示空間(天の窓―スカイライトという問題構制
モノの美術館から空間の美術館へ
ミュージアムとその場への参加
パーマネントインスタレーション)
第3部 美術館都市と情報美術館(都市に息吹を吹き込む美術館
複合された美術館空間
21世紀を目指す人文科学の理想郷
混在による解放のための工場
コネクティヴ・プロセスとして―ネット上の美術館
21世紀の美術館に向けて)
(他の紹介)著者紹介 松岡 智子
 1983年東京大学文学部美術史学科卒業。1983−86年(財)東京富士美術館学芸員。1986年−90年エコール・ド・ルーブルでミュゼオロジー専攻。東京大学大学院人文科学研究科博士課程(専攻:西洋美術史)を経て、現在、倉敷芸術科学大学芸術学部専任講師。訳書にダニエル・ジロディ著『美術館とは何か』(鹿島出版会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。