検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界が見えてくる身近なもののはじまり 3 自転車

出版者 PHP研究所
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 興本1020428924児童図書384//開架-児童通常貸出在庫 
2 中央1221304668児童図書685/コ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 洋 杉浦 範茂
2021
367.235 367.235
手芸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000020001726
書誌種別 図書(児童)
出版者 PHP研究所
出版年月 2000.8
ページ数 46p
大きさ 31cm
ISBN 4-569-68243-X
分類記号 031.4
タイトル 世界が見えてくる身近なもののはじまり 3 自転車
書名ヨミ セカイ ガ ミエテ クル ミジカ ナ モノ ノ ハジマリ
内容紹介 日常の衣食住の中から外国に起源を持つものを取り上げ、それらがどこでどのようにして生まれ、日本人の暮らしにどのように根を下ろしてきたかを写真や図版とともに解き明かす。3のテーマは自転車。
件名1 事物起源

(他の紹介)内容紹介 感想文を書くということは、一冊の本と真剣にむきあうことで、自己を見つめ、新しい自己を発見するという、きわめて緊張感をともなう営みなのだ。著者は、本書で、一冊の本と本気でむきあう読書があることを、多くの中学生に伝えたいと考えた。中学生向き。
(他の紹介)目次 序章 読書感想文を書くということ
第1章 すべては感動がはじまり
第2章 本との出会いは自分が作る
第3章 読んで考える、考えて読む
第4章 何について書きたいか考えてみる
第5章 自分でなければ書けないことを書く
第6章 読んだ本に即して書く
第7章 どのように書くか考える
第8章 文章作法をきちんと守って書く
第9章 自分で満足できる作品に仕上げよう
終章 生きるとは感動することができるということ


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。