検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

縁あって母娘(おやこ)

著者名 吉武 輝子/著
著者名ヨミ ヨシタケ テルコ
出版者 労働旬報社
出版年月 1996.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610086840一般図書914.6/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
616.2 616.2
天皇制 日本-政治・行政-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810382882
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉武 輝子/著   宮子 あずさ/著
著者名ヨミ ヨシタケ テルコ ミヤコ アズサ
出版者 労働旬報社
出版年月 1996.12
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-8451-0461-X
分類記号 914.6
タイトル 縁あって母娘(おやこ)
書名ヨミ エン アッテ オヤコ
内容紹介 フェミニズム運動の担い手の一人であり続けた母とその娘、65歳と33歳の自立した二人の女性の往復書簡。働き続ける事、親離れ・子離れ、ジェネレーション・ギャップ、家族…手厳しいけど素晴しく暖かい。
著者紹介 1931年生まれ。作家。著書に「女人・吉屋信子」「愛すれど孤独」など。

(他の紹介)内容紹介 稲は伝来して2500年、大地を守り水を守り森を守ってきました。その歴史を著者は6年にわたり200か所以上の遺跡・博物館を訪ね探ります。さらに古典から明らかにします。日本全国の遺跡・博物館地図30点。
(他の紹介)目次 1 稲はどこからやってきたのか
2 稲の上陸前の日本列島
3 稲は日本国内をどう伝播したか
4 長野県への稲の伝播
5 古事記日本書紀のなかの稲
6 古典への誘い
(他の紹介)著者紹介 羽田 丈夫
 1944年長野県北佐久郡望月町に生まれる。1963年長野県立上田高等学校卒業。1967年宇都宮大学農学部卒業。長野県農業試験場作物部技師(長野県長野市中御所)。1985年農林水産省農業研究センター稲育種研究室主任研究官(茨城県つくば市観音台)。1991年農林水産省麦類育種指定試験地主任(長野県須坂市八重森)。1994年長野県農事試験場作物部長(同上)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。