検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

多摩川絵図 今昔--源流から河口まで

著者名 今尾 恵介/解説
著者名ヨミ イマオ ケイスケ
出版者 けやき出版
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215346113一般図書517.2/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今尾 恵介
2001
291.3 291.3
多摩川 絵図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110003251
書誌種別 図書(和書)
著者名 今尾 恵介/解説
著者名ヨミ イマオ ケイスケ
出版者 けやき出版
出版年月 2001.2
ページ数 113p
大きさ 27cm
ISBN 4-87751-117-2
分類記号 291.3
タイトル 多摩川絵図 今昔--源流から河口まで
書名ヨミ タマガワ エズ
副書名 今昔--源流から河口まで
副書名ヨミ コンジャク ゲンリュウ カラ カコウ マデ
内容紹介 「調布玉川惣画図」には、往時の多摩川の沿岸風景が描かれている。巻物状の原本の絵画部分を23分割し、カラーで掲載。地図随筆家・今尾恵介による、絵図に見る地誌的な変遷、地名考、現在の風景写真などを併せて収録。
著者紹介 1959年横浜生まれ。管楽器専門雑誌編集者を経てフリーハンド地図製作者および地図に関するエッセイスト。著書に「地形図でたどる鉄道史」「日本の地名・都市名」などがある。
件名1 多摩川
件名2 絵図

(他の紹介)内容紹介 『調布玉川惣画図』は、関戸村の名主・相沢伴主が下絵を描き、これを『江戸名所図会』の絵師・長谷川雪旦の子の雪堤が浄写、木版刷りにしたもの。巻物状の原本(多摩市指定有形文化財・多摩市教育委員会所蔵)の絵図部分を23分割し、カラーで掲載。地図随筆家・今尾恵介による、絵図に見る地誌的な変遷、地名考、現在の風景写真などを併せて収録。多摩川とその流域の昔と今を比較し、多摩川の明日を考えるための歴史資料としても貴重な一冊です。
(他の紹介)目次 大菩薩嶺―源流域
小菅村・丹波村
鴨沢村〜留浦村
川野村
小河内郷原村〜河内村
境村〜氷川村〜下野村
白丸村〜棚沢村〜コリツキの滝
小丹波村〜川井村〜御岳山
御岳村〜柚木村〜二俣尾村〜日影和田村
日向和田村〜青梅村〜長淵村〜千賀瀬村
河辺村〜御神水堰〜草花村
阿伎留野〜拝島村
大神村〜平村〜日野宿〜柴崎村
石田村〜高幡不動〜谷保村〜一ノ宮村
関戸村〜四ッ谷村〜下モ川原村
府中宿〜大丸村〜是政村〜長沼村
矢ノ口村〜菅村〜押立村〜登戸村
宿河原村〜駒井村〜二子村
上野毛村〜十々力村〜下沼辺村
中丸子村〜矢口村〜小向村
南川原村〜原村〜川崎宿
雑敷村〜大師河原村〜羽田浦
稲荷新田〜弁天社―河口
(他の紹介)著者紹介 今尾 恵介
 1959年横浜市生まれ。中学生の頃から主に国土地理院の地形図に親しむ。管楽器専門雑誌編集者を経て91年からフリーハンド地図制作者および地位に関するエッセイスト。けやき出版『あるくマップ・シリーズ』その他各社ガイドブック等で各種手描き地図を担当している。著書に『地図の遊び方』(けやき出版・新潮oh!文庫)、『地図ざんまい・しますか』『地図で歩く鉄道の旅』『地図で歩く路面電車の街』『地図で今昔』(以上けやき出版)、『日本の地名・都市名』(日本実業出版社)、『地形図でたどる鉄道史』(東日本編・西日本編/JTB)など。この他にゼンリン『ラバン』などに連載(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。