検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古典つまみ読み 平凡社新書 920 古文の中の自由人たち

著者名 武田 博幸/著
著者名ヨミ タケダ ヒロユキ
出版者 平凡社
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0112175849一般図書817//開架通常貸出在庫 
2 やよい0811843176一般図書817//開架通常貸出在庫 
3 伊興1111678296一般図書817//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C.S.ルイス クライド・S.キルビー 小峰 三和子
2015
410.79 410.79
古刊本 台湾-紀行・案内記 韓国-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111246817
書誌種別 図書(和書)
著者名 武田 博幸/著
著者名ヨミ タケダ ヒロユキ
出版者 平凡社
出版年月 2019.8
ページ数 286p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85920-1
分類記号 817.5
タイトル 古典つまみ読み 平凡社新書 920 古文の中の自由人たち
書名ヨミ コテン ツマミヨミ
副書名 古文の中の自由人たち
副書名ヨミ コブン ノ ナカ ノ ジユウジンタチ
内容紹介 人間はなぜ、かくも不器用で愛おしいのか。信仰に生きた尼、自ら滅びゆく道を選んだ侍、気ままな生活を楽しむ貴族など、愛すべき登場人物たちに光を当て、珠玉の解説により古文の世界を味わい尽くす。『道標』連載を書籍化。
著者紹介 1952年熊本県生まれ。九州大学文学部大学院博士課程単位未取得退学。河合塾福岡校国語科講師をつとめた。受験生向け古文参考書を多数執筆。共著に「重要古文単語315」など。
件名1 国文-評釈

(他の紹介)内容紹介 海を渡った近世板本―その行方を求めて30年。折々に出会った台湾・韓国の人々との交わりを通して、アジアの心と文化を知る。
(他の紹介)目次 台湾の部(台湾大学図書館
台湾の人々
台湾の風物
台湾の味)
韓国の部(ソウル大学校中央図書館
韓国の人々
韓国の風物
韓国の味)
(他の紹介)著者紹介 鳥居 フミ子
 昭和2年、愛知県生まれ。東京女子大学日本文学科卒業。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。元、東京女子大学教授。現在、清真学園女子短期大学客員教授。著書、『近世芸能の研究―土佐浄瑠璃の世界―』(武蔵野書院、志田延義賞受賞)、『伝承と芸能―古浄瑠璃世界の展開―』(武蔵野書院)、『近世芸能の発掘』(勉誠社、河竹賞受賞)、『近松の女性たち』(武蔵野書院)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。