検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カウンセラー・パパの子育て論

著者名 諸富 祥彦/著
著者名ヨミ モロトミ ヨシヒコ
出版者 金子書房
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213601022一般図書599/モ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

諸富 祥彦
2001
379.9 379.9
家庭教育 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110015285
書誌種別 図書(和書)
著者名 諸富 祥彦/著
著者名ヨミ モロトミ ヨシヒコ
出版者 金子書房
出版年月 2001.3
ページ数 205p
大きさ 19cm
ISBN 4-7608-2296-8
分類記号 379.9
タイトル カウンセラー・パパの子育て論
書名ヨミ カウンセラー パパ ノ コソダテロン
内容紹介 密接すぎて、罠にはまってしまう夫婦や親子の関係…。子育てカウンセラーの著者が、カウンセリングと自らの父親体験からつかんだ、具体的なアドバイスを満載。『児童心理』に連載されたものを加筆再編集した。
著者紹介 1963年福岡県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。現在、千葉大学教育学部助教授。上級教育カウンセラー、臨床心理士。著書に「自分を好きになる子を育てる先生」ほか。
件名1 家庭教育
件名2 親子関係

(他の紹介)内容紹介 子育て、これだけは大切!いま注目のカウンセラーが、お母さん・お父さんを応援します。子育てカウンセリングの経験と自らの父親体験からつかんだ、具体的なアドヴァイスがいっぱい詰まっています。
(他の紹介)目次 プロローグ 無理しないで!お父さん
1 上手なほめ方・叱り方?
2 病気の子どもと1日デート
3 盆と正月の帰省は、人間関係能力向上のチャンス!
4 可愛い娘には、旅をさせよ!?
5 育児ストレスに悩むお母さんの話
6 とうちゃんとお風呂!
7 お子さんの“もち味”、生かしてますか?
8 どうする?反抗期の子どもとの対話
9 “いい子”に御用心!
10 私たち“松田聖子世代”の親の悩み
11 自分を大切に生きていける子どもに育てたい!
12 どうすれば、主人に子育てに参加してもらえるのですか!?
(他の紹介)著者紹介 諸富 祥彦
 1963年、福岡県生まれ。筑波大学、同大学院博士課程修了。現在、千葉大学教育学部助教授。教育学博士。上級教育カウンセラー。臨床心理士。「教師を支える会」代表、スクールカウンセラーなどを兼務し、各地の講演や校内研修等に飛び回る現場の強い味方。著書に、『自分を好きになる子を育てる先生』図書文化、『カウンセラーが語るこころの教育の進め方』教育開発研究所、『学校現場で使えるカウンセリング・テクニック(上)(下)』誠信書房、『教師がつらくなった時に読む本』学陽書房、『〈むなしさ〉の心理学』講談社現代新書、『生きていくことの意味』PHP新書など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。