検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

麵一族の人気者 LEEクリエイティブキッチン 賢く作ると、なるほどおいしい!

出版者 集英社
出版年月 2006.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610600692一般図書596//7開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
488.66 488.66
ペンギン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610032803
書誌種別 図書(和書)
出版者 集英社
出版年月 2006.5
ページ数 175p
大きさ 26cm
ISBN 4-08-333060-0
分類記号 596.38
タイトル 麵一族の人気者 LEEクリエイティブキッチン 賢く作ると、なるほどおいしい!
書名ヨミ メンイチゾク ノ ニンキモノ
副書名 賢く作ると、なるほどおいしい!
副書名ヨミ カシコク ツクルト ナルホド オイシイ
内容紹介 今時ランチの人気者ぶっかけ麵をはじめ、和み系の温汁麵、のどごし涼やか冷汁麵、究極のシンプル・つけ麵、アジアの麵など、麵料理のバリエーション179点をカロリーつきで紹介。料理に役立つコラム「麵虎の巻」も掲載。
件名1 麵類

(他の紹介)内容紹介 ぼくらはなぜペンギンが好きなのか?自然環境下では一羽も棲息していない日本が、北半球随一の「ペンギン大国」に成長した理由とは…。
(他の紹介)目次 序章 究極の海鳥と日本人の物語
第1章 ぼくらはペンギンが好きなのか
第2章 ドングリまなこが見た皇帝
第3章 カビと水虫薬
第4章 西のペンギン王国
第5章 ペンギン帝国リュツォホルム市発
第6章 ペングイッシュを話した男
第7章 身の丈の革命
第8章 日本人のペンギン学
第9章 フンボルトペンギンはぼくらのペンギン
第10章 氷山のむこう側
終章 ペンギン大国の明日
(他の紹介)著者紹介 川端 裕人
 1964年、兵庫県明石市に生まれる。千葉県千葉市育ち。東京大学教養学部(専攻は科学史、科学哲学)。卒業後、日本テレビに入社。科学技術庁、気象庁の担当記者を経て、97年に退社し、フリーランスに。97年から98年にかけてニューヨーク・コロンビア大学に研究員として在籍し、その成果は『動物園にできること』、『緑のマンハッタン』(ともに文芸春秋)の二冊に結晶した。そのほかの著作としてネイチャーライティングに『クジラを捕って、考えた』(パルコ出版)、『フロリダマナティの優雅なくらし』(筑摩書房)、『イルカとぼくらの微妙な関係』(時事通信社)、『オラウータンに森を返す日』(旺文社)、『へんてこな動物』(ジャストシステム)、小説に『夏のロケット』、『リスクテイカー』(ともに文芸春秋)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。