検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

建築家の住まい学今の家を広く住む 講談社+α文庫

著者名 天野 彰/[著]
著者名ヨミ アマノ アキラ
出版者 講談社
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213586678一般図書B597//文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
597 597
住居

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110020768
書誌種別 図書(和書)
著者名 天野 彰/[著]
著者名ヨミ アマノ アキラ
出版者 講談社
出版年月 2001.3
ページ数 237p
大きさ 16cm
ISBN 4-06-256500-5
分類記号 597
タイトル 建築家の住まい学今の家を広く住む 講談社+α文庫
書名ヨミ ケンチクカ ノ スマイガク イマ ノ イエ オ ヒロク スム
件名1 住居

(他の紹介)内容紹介 今のわが家を、狭い狭いと嘆くだけではだめなのだ。住宅の広さには限りがある。広くすることよりも、生活空間を広げることを考えよう。たとえば部屋を広く感じさせる家具の置き方、見逃していた空間を利用した収納法、天井や壁の圧迫感をなくすアイディアなど。ちょっと知恵を絞れば、暮らしの空間はもっと広がって快適になるばかりか、家族関係もぐっとよくなる。そんな新しい住まい方を、建築家の視点で提案。
(他の紹介)目次 第1章 狭い空間を広く住みこなす(「東京の家は世界一狭くて高い」は本当か?
なぜパリの2LDKは広いのか?
仮住まい意識が家を狭苦しくする ほか)
第2章 発想を変えて快適に暮らす住まい方(日本の住まいは平面思考
都市型の広さ表示は立方メートルで
収納は科学的分類で ほか)
第3章 家族の団らんを取り戻す部屋づくり(住まいの心地よさは感覚が決める
建築家をどう選ぶべきか
都市生活者の第六感、「狭覚」 ほか)
第4章 健康に長く住むこれからの住まい(今の住まいは病んでいる
密閉住宅が生むシックハウス症候群
二四時間換気システムの落とし穴 ほか)
エピローグ―発想の転換、フレキシブルな住まいへ
(他の紹介)著者紹介 天野 彰
 1943年、愛知県に生まれる。日本大学理工学部を卒業。1967年に一級建築士事務所アトリエ4A設立。1974年に建築家集団「日本住改善委員会」を組織し、生活に密着した住まいづくりやリフォームを追求している。健康で安全な住まいと建築のために、新聞、雑誌、テレビでも幅広く活躍中。著書には『地震に勝つ家負ける家』(山海堂)、『家族関係をよくする家づくり』(講談社ソフィア・ブックス)、『家づくり 建築家の知恵袋』(講談社+α新書)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。