検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脳性まひ・精神遅滞の予防と家庭療育

著者名 穐山 富太郎/著
著者名ヨミ アキヤマ トミタロウ
出版者 医歯薬出版
出版年月 2001.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215170935一般図書493.9/ア/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
493.937 493.937
脳性麻痺 知的障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110023640
書誌種別 図書(和書)
著者名 穐山 富太郎/著
著者名ヨミ アキヤマ トミタロウ
出版者 医歯薬出版
出版年月 2001.2
ページ数 254p
大きさ 21cm
ISBN 4-263-21115-4
分類記号 493.937
タイトル 脳性まひ・精神遅滞の予防と家庭療育
書名ヨミ ノウセイ マヒ セイシン チタイ ノ ヨボウ ト カテイ リョウイク
内容紹介 胎児・新生児行動、脳性麻痺・精神遅滞の需要、脳の可塑性を知ろう、超早期療育の意義、統合教育といった内容で、脳性麻痺の研究・臨床をまとめる。これから出産する人のみならず、療育に携わる人へも向けた一冊。
件名1 脳性麻痺
件名2 知的障害児

(他の紹介)目次 第1章 脳性まひ、精神遅滞とその予防(出産予定のお母さんへ
新生児の行動能力
脳性まひ、精神遅滞とは
脳性まひ、精神遅滞の症状)
第2章 脳性まひ、精神遅滞を受け容れる(ハイリスク新生児とは
脳性まひ、精神遅滞の受容
脳性まひ児、精神遅滞児の能力)
第3章 脳性まひ児、精神遅滞児の家庭療育(療育の実例
早期療育
成長期の療育
社会的療育)
(他の紹介)著者紹介 穐山 富太郎
 1936年長崎県生まれ。1961年長崎大学医学部卒業。1984年長崎大学医療技術短期大学部教授。医学博士。長崎大学医学部講師、長崎県立整肢療育園々長を経て、現職。専門は整形外科、リハビリテーション医学。「ハイリスク新生児への早期介入」(医歯薬出版)1996年、「ブラゼルトン新生児行動評価」(医歯薬出版)1998年、など著書・翻訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。