検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

全集浮世絵版画 3 歌麿

著者名 座右宝刊行会/編集
著者名ヨミ ザウホウ カンコウカイ
出版者 集英社
出版年月 1983


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 花畑0711089904一般図書708//閉架-大型貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C.L.マーカート H.ウルスブルング 石井 一宏
2001
751.5 751.5

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810194401
書誌種別 図書(和書)
著者名 座右宝刊行会/編集
著者名ヨミ ザウホウ カンコウカイ
出版者 集英社
出版年月 1983
ページ数 113,8p
大きさ 43cm
分類記号 721.8
タイトル 全集浮世絵版画 3 歌麿
書名ヨミ ゼンシュウ ウキヨエ ハンガ
件名1 浮世絵-画集

(他の紹介)内容紹介 可能性への挑戦。黒木ガラスの技と感性が精錬する装飾美の世界。
(他の紹介)目次 新世紀ロマン
日本歴史ロマン
手筥
光琳・色花器
切子/薩摩切子・綾切子
浮彫
茶道具
建築アート
和装小物
(他の紹介)著者紹介 黒木 国昭
 1945年(昭和20)宮崎県須木村に生まれる。1963年(昭和38)東京都墨田区向島の山谷硝子株式会社入社。のち、会社移転に伴い千葉県船橋市へ移る。技能訓練し、多くの特殊技術を学び、平行してデザインを独学で学ぶ。彫刻技能を彫刻スタジオにて学ぶ。1974年から本格的な創作活動に入り、平行して発表活動を始める。1989年(平成元)宮崎県綾町に工房・創作拠点、有限会社グラスアート宮崎綾工房を設立。1993年(平成5)日仏芸術文化芸術文化賞受賞。1996年(平成8)32周年の集大成となる作品集『光琳ロマン 黒木国昭ガラス』東京・求龍堂より出版。2001年(平成13)作品集『21世紀の光芒 黒木国昭のガラス芸術』東京・求龍堂より出版(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。