検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1

資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数 有効期間開始日 有効期間終了日
1 2021/07/20 2025/08/31

書誌情報サマリ

タイトル

死刑台のロープウェイ 文春ウェブ文庫 第3版

著者名 夏樹 静子/著
著者名ヨミ ナツキ シズコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
290.13 290.13
風景論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111604966
書誌種別 電子書籍
著者名 夏樹 静子/著
著者名ヨミ ナツキ シズコ
出版者 文藝春秋
出版年月 2002.11
ページ数 1コンテンツ
分類記号 913.6
タイトル 死刑台のロープウェイ 文春ウェブ文庫 第3版
書名ヨミ シケイダイ ノ ロープウェイ
内容紹介 箱根ロープウェイの搬器内で室伏ナオミの刺殺体が発見された。彼女は、1年前に殺された東行金属の前社長の未亡人だった。彼女とホテルに泊まっていたことから、同社の資材部次長・不二木に嫌疑が向けられ…。全5篇を収録。
改題・改訂等に関する情報 底本:文春文庫 昭和52年刊

(他の紹介)内容紹介 人が美しい自然に心の安らぎや喜びを覚えるようになったこと。それは一つの事件であった。
(他の紹介)目次 1 風景を人はどのように意識してきたか
2 近代日本における洋画の生誕と風景の発見
3 近代日本の文学と登山における風景の発見
4 近代文学における個我の苦悩と洋画受容
5 志賀重昂『日本風景論』とその地理学=風景論
6 内村鑑三『地理学考』と相貌学的地理学=風景論
7 ダーウィン『ビーグル号航海記』―近代における二つの自然の発見と共存
8 ダーウィン『種の起源』―啓蒙進化論の独走
9 風景の発見と相貌学的地理学=風景論の生誕―A.V.フンボルトの世界
(他の紹介)著者紹介 内田 芳明
 1923年東京に生まる。1952年東京商科大学卒業、同特別研究生1957年修了。1989年横浜国立大学経済学部教授停年退職。その間、マールブルク大学(1978年)、テュービンゲン大学(1986年)、ベルリン・フンボルト大学(1998年)で客員教授をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。