検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ゲランドの塩物語 岩波新書 新赤版 730 未来の生態系のために

著者名 コリン・コバヤシ/著
著者名ヨミ コリン コバヤシ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213611278一般図書669/コ/閉架-新書通常貸出在庫 
2 梅田1310752835一般図書669.0//閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
渋沢・クローデル賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110036899
書誌種別 図書(和書)
著者名 コリン・コバヤシ/著
著者名ヨミ コリン コバヤシ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.5
ページ数 200,3p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-430730-9
分類記号 669.0235
タイトル ゲランドの塩物語 岩波新書 新赤版 730 未来の生態系のために
書名ヨミ ゲランド ノ シオモノガタリ
副書名 未来の生態系のために
副書名ヨミ ミライ ノ セイタイケイ ノ タメ ニ
件名1 製塩
件名2 塩田

(他の紹介)内容紹介 フランス北西部の町、ゲランド。伝統的手法を守って採られる天然塩は料理界で珍重されているが、乱開発の波に抗し、地域と産業を再興させた人々の起伏に満ちた営みが、その背景にある。生命多様性の宝庫である塩田からのメッセージは、食の安全性への重要な示唆と、地球規模の環境問題に地域の視点がつながる教訓に満ちている。
(他の紹介)目次 1 揺れるヨーロッパ―食とエコロジー(「狂牛病」騒動の波紋
農薬汚染から遺伝子組み換え食品まで ほか)
2 開発の波に抗して―ブルターニュ地方とゲランド(歴史的背景
塩田の周辺の町と村 ほか)
3 よみがえる伝統と地域―新しい塩職人、共同体(塩職人の暮らし
「68年世代」の運動 ほか)
4 ゲランドは発信する―地域から世界へ(技術援助
塩田博物館の再生 ほか)
(他の紹介)著者紹介 コリン・コバヤシ
 1949年東京に生まれる。1969年武蔵野美術短期大学中退、1970年渡仏、以後パリに定住、1970‐74年パリ国立高等美術学校に学び、美術家として活動。主なものとして、1980年パリ・ビエンナーレのほか、日本でも、1990年ヒルサイド・ギャラリー個展、1992年ギャラリー上田個展、1995年ギャラリー・αM個展がある。また、1987年以降、制作の傍ら、フリージャーナリストとして美術批評、社会批評を雑誌・新聞に寄稿。反核運動にかかわり、1990年以降、パリで市民団体「ふくすうの文化」、98年以降「仏日NGO交流協会エコー」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。