検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

はじめての書道草書

著者名 関根 薫園/著
著者名ヨミ セキネ クンエン
出版者 岩崎芸術社
出版年月 1999.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811164979一般図書728//開架通常貸出在庫 
2 中央1214489138一般図書728.4/セ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安岡 章太郎
1995
323.01 323.01
喫茶店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810446630
書誌種別 図書(和書)
著者名 関根 薫園/著
著者名ヨミ セキネ クンエン
出版者 岩崎芸術社
出版年月 1999.5
ページ数 95p
大きさ 26cm
ISBN 4-8195-0164-X
分類記号 728.4
タイトル はじめての書道草書
書名ヨミ ハジメテ ノ ショドウ ソウショ
内容紹介 草書は文字の簡略化がもっとも進んだ書体のため、筆画のちょっとした違いで、全く別の字に変わってしまう。ごく初歩の人を対象に、草書の基礎的な書き方を、写真などを交えながら分かりやすく解説する。
著者紹介 1916年千葉県生まれ。墨技会会長。日本書道連盟参与。謙慎書道会名誉会員。毎日展最高賞等各賞受賞。著書に「墨技書法百科」「はじめての書道楷書」など。
件名1 書道
件名2 草書

(他の紹介)内容紹介 本書は、一九九九年春より二〇〇二年春までの間、何十回かに分けて池袋コミュニティカレッジの「初心者のための喫茶店学(カフェロジィ)入門講座」において、話した内容をゲスト筆者の快諾と加筆訂正を入れてまとめたものです。
(他の紹介)目次 1 オリエンテーション
2 カフェマヌカン論
3 カフェと音楽の関係
4 世にも不思議なカフェ話
5 映画の中のカフェ(フランス映画編)
6 映画の中のカフェ(日本映画編)
7 カフェ・ジェネレーションの話
8 カフェ俳句
9 古本とカフェの関係
10 カフェと建築の関係
(他の紹介)著者紹介 沼田 元気
 東京生まれ。写真家詩人(ポエムグラファー)。喫茶店研究所TOKYOカフェ・アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀内 隆志
 東京生まれ。鎌倉カフェ・ディモンシュ、マスター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。