検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

栄光の岩壁 上

著者名 新田 次郎/[著]
著者名ヨミ ニッタ ジロウ
出版者 新潮社
出版年月 1980


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215249382一般図書913.6/ニツ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
502.1 502.1
金融 貨幣 信用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810048172
書誌種別 図書(和書)
著者名 新田 次郎/[著]
著者名ヨミ ニッタ ジロウ
出版者 新潮社
出版年月 1980
ページ数 235p
大きさ 19cm
分類記号 913.6
タイトル 栄光の岩壁 上
書名ヨミ エイコウ ノ ガンペキ

(他の紹介)内容紹介 金融が怪物化している。今や巨額の国際短期資本が瞬時に移動し、一国の経済全般を破壊するまでになった。金融のグローバル化は、“信用”の一方的な拡大をもたらすが、それに見合うだけの“信頼”を、どう補填するのか。私たちはこの先、貨幣や金融とどのようにつきあっていくべきか。アジア経済危機など昨今の金融市場の混乱を例にとり、経済学の盲点だった、取り付けや伝染などの発生メカニズムを原理的に解明。金融システムの中に芽生えつつある、新しいコミュニティ原理に着目し、制度改革の方途を模索する意欲作。
(他の紹介)目次 序章 貨幣とどうつきあうべきか
第1章 貨幣の罠から抜け出せるか
第2章 金融システムはどうふるまうのか―「主流派経済学」批判
第3章 貨幣の遠近法―イギリス金融史をさかのぼる
第4章 中央銀行という奇妙な制度
第5章 新しい貨幣の回路―金融システムをどう変えるか


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。