検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

樹木学

著者名 ピーター・トーマス/著
著者名ヨミ ピーター トーマス
出版者 築地書館
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213647744一般図書653.2/ト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
653.2 653.2
樹木

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110050174
書誌種別 図書(和書)
著者名 ピーター・トーマス/著   熊崎 実/訳   浅川 澄彦/訳   須藤 彰司/訳
著者名ヨミ ピーター トーマス クマザキ ミノル アサカワ スミヒコ スドウ ショウジ
出版者 築地書館
出版年月 2001.7
ページ数 10,263p
大きさ 22cm
ISBN 4-8067-1224-8
分類記号 653.2
タイトル 樹木学
書名ヨミ ジュモクガク
内容紹介 長命で図体の大きい樹木は、過酷な世界に対処すべく、実にうまくデザインされている-。生物学、生態学がこれまで蓄積してきた、樹木についてのあらゆる側面をわかりやすく紹介した、樹木の自然誌。
著者紹介 1957年生まれ。英国キール大学の環境科学科で、樹木に関連した幅広い範囲の教科を教えている。
件名1 樹木

(他の紹介)内容紹介 木々たちの秘められた生活のすべて…生物学、生態学がこれまで蓄積してきた樹木についてのあらゆる側面を、分かりやすく、魅惑的な洞察とともに紹介した、樹木の自然誌。
(他の紹介)目次 第1章 全体のスケッチ
第2章 葉―栄養物の生産者
第3章 幹と枝―連結水道管以上の働き
第4章 根―樹木の隠された部分
第5章 次代に向けて―花、果実、種子
第6章 成長する樹木
第7章 樹木の形
第8章 世代の交替―古い樹木から新しい樹木へ
第9章 健康と損傷と死―苛酷な世界に生きる
(他の紹介)著者紹介 トーマス,ピーター
 1957年生まれ。英国キール大学の環境科学科で、木材の構造と同定、ツリー・デザインとバイオメカニクス、樹木の生態と同定、森林の管理など、樹木に関連した広い範囲の教科を教えている。研究のテーマは、年輪による過去の環境の推定、自然保護における樹木の役割、樹木と火の相互関連などである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
熊崎 実
 1935年岐阜県生まれ。三重大学農学部卒業。農林水産省林業試験場(現在の森林総合研究所)経営部長などを経て、筑波大学農林学系教授、2001年退官。現在は岐阜県立森林文化アカデミー学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅川 澄彦
 1927年東京都生まれ。東京大学農学部林学科卒業。農林水産省林業試験場(現在の森林総合研究所)造林部長などを経て、玉川大学農学部教授、1993年定年。1993年から2000年まで国際緑化推進センター主任研究員。この間、1992年から1999年まで、国際協力事業団青年海外協力隊技術顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須藤 彰司
 1928年東京都生まれ。東京大学農学部林学科卒業。農林水産省林業試験場(現在の森林総合研究所)木材部材料科長などを経て、東京大学農学部及び東京農工大学農学部非常勤講師を歴任。国際木材科学アカデミー会員、国際木材解剖学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。