検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

万葉山河紀行

著者名 岸 哲男/著
著者名ヨミ キシ テツオ
出版者 三彩社
出版年月 1988.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0910137470一般図書911//大型図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
498.583 498.583
朝鮮文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810152951
書誌種別 図書(和書)
著者名 岸 哲男/著
著者名ヨミ キシ テツオ
出版者 三彩社
出版年月 1988.7
ページ数 1冊
大きさ 31cm
分類記号 911.125
タイトル 万葉山河紀行
書名ヨミ マンヨウ サンガ キコウ
件名1 万葉集-地理

(他の紹介)内容紹介 韓国における近現代文学の脈絡と成果を世界文学的な視野で鳥瞰する代表的論考・評論13篇を収め、韓国文学の成立基盤とその多様な展開を検証する。植民地化や南北分断という歴史的現実の中で、作家たちはどのようにして表現を確立したか―韓国文学の近代性の起源と特性をめぐる論考を中心に、韓国の20世紀文学を総括的に展望しつつ、新世紀への新たな可能性を探る。資料として、林和「新文学史の方法」(1940年)を収録するほか、付録として、韓国の代表的作家150名を紹介する詳細な「人名解説」をはじめ、「韓国近現代文学史関連年表」「韓国文学関連日本語文献一覧」等を付し、韓国文学研究のための基礎資料を提供する。
(他の紹介)目次 1 韓国近代文学史と近代性(時代区分論
韓国文学の二つの指向性の弁証法
矛盾としての近代文学史―二〇世紀の韓国文学史に関する批判的仮説 ほか)
2 韓国近現代文学の諸領域(周辺的形式の主流化
韓国小説の苦痛と享有
二〇世紀の韓国批評の批判的検討 ほか)
3 韓国現代文学と社会史(ハングル世代とハングル文化
高度成長期の韓国文学
北朝鮮文学の理解のために ほか)
(他の紹介)著者紹介 李 光鎬
 1963年大邱生まれ。高麗大師範大国語教育科・同大学院国文科卒。ソウル芸術大学教授。1988年に「詩的語調と社会的想像力」で『中央日報』新春文芸評論部門に当選してデビュー。『世界の文学』『今日の詩』などでの活動を経て、現在は『文学と社会』誌(文学と知性社)編集同人をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。