検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

維新変革の奇才横井小楠

著者名 猪飼 隆明/著
著者名ヨミ イカイ タカアキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911708527一般図書121//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 道弘
2005
329.37 329.37
神道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111654628
書誌種別 図書(和書)
著者名 猪飼 隆明/著
著者名ヨミ イカイ タカアキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.3
ページ数 637p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-114401-5
分類記号 121.54
タイトル 維新変革の奇才横井小楠
書名ヨミ イシン ヘンカク ノ キサイ ヨコイ ショウナン
内容紹介 幕末維新のキーパーソンで思想家の横井小楠。自筆草稿を含む豊富な史料を駆使して、小楠の学問と思想と経綸の実像に迫る。また日本の維新変革過程に、小楠が如何に主体的に生きようとしたのか、その具体的な姿も描出する。
著者紹介 福井県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学名誉教授。著書に「西郷隆盛」「西南戦争」など。

(他の紹介)内容紹介 神宮・皇室・神社の関係、神道と日本人の日常生活のつながりなど、基本の問題について、ルビなども精一杯に付して一般の人にもできるだけ読みやすいように配慮をしながらまとめたもの。
(他の紹介)目次 第1章 よくわかる神道(神話の世界
神道の自覚 ほか)
第2章 明治維新と神道(明治天皇の御敬神
三種の神器と宮中祭祀 ほか)
第3章 伊勢の神宮と式年遷宮(日本の基層文化
天照大御神と出雲 ほか)
第4章 皇室と日本人(大嘗祭を考える
大嘗祭を理解するために)
第5章 鎮守の森と神々(日本人の暮しと神社
伊勢神宮 ほか)
(他の紹介)著者紹介 茂木 貞純
 昭和26年、埼玉県熊谷市生まれ。県立熊谷高校を経て、国学院大学文学部神道学科卒、同大学院博士課程神道学専攻修了。現在、神社本庁参事、兼ねて古宮神社宮司(熊谷市鎮座)。神道宗教学会理事等をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。