検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学校の役割は終わったのか

著者名 NHK「日本の宿題」プロジェクト/編
著者名ヨミ エヌエイチケー ニホン ノ シュクダイ プロジェクト
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511175523一般図書370//開架通常貸出在庫 
2 中央1214750091一般図書372.1/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
372.107 372.107
日本-教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110059331
書誌種別 図書(和書)
著者名 NHK「日本の宿題」プロジェクト/編
著者名ヨミ エヌエイチケー ニホン ノ シュクダイ プロジェクト
出版者 日本放送出版協会
出版年月 2001.8
ページ数 285p
大きさ 21cm
ISBN 4-14-080622-2
分類記号 372.107
タイトル 学校の役割は終わったのか
書名ヨミ ガッコウ ノ ヤクワリ ワ オワッタ ノカ
内容紹介 社会とズレてしまった学校の現状をいかに是正していくのか? 戦後行われてきた経済至上主義の教育を見直し、「新しい教育の形」を検証、学校の「新しい役割」を模索する。教育界が抱える様々な「宿題」への解答。
件名1 日本-教育

(他の紹介)内容紹介 いまこそ戦後行われてきた経済至上主義の教育を見直し、21世紀の子どもたちが多様な社会を生きるために必要な学校像を構築する必要に迫られている。…それは、社会全体の課題なのである。教育改革、学力低下、総合的学習、教師の質、フリースクール、教育行政、地域との連携など、教育界が抱える様々な「宿題」への解答。
(他の紹介)目次 第1章 戦後、教育は何を生み出してきたのか(受験戦争はこうして始まった―一九七〇年代まで
吹き荒れる校内暴力―一九八〇年代 ほか)
第2章 疲れている教師たち(悩める教師たちの現状
「総合的な学習の時間」の波紋)
第3章 教育現場の新しい試み(教育長の挑戦―学校選択の自由化
学社融合の試み―住民とつくる新しい学校 ほか)
第4章 対論・学校の役割は終わったのか(寺脇研
宮台真司)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。