検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

野鳥の歳時記 別巻2 世界の鳥

著者名 日本鳥類保護連盟/監修
著者名ヨミ ニホン チョウルイ ホゴ レンメイ
出版者 小学館
出版年月 1985.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1110106489一般図書488/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡本 包治
2001
364 364
福祉国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810177603
書誌種別 図書(和書)
著者名 日本鳥類保護連盟/監修
著者名ヨミ ニホン チョウルイ ホゴ レンメイ
出版者 小学館
出版年月 1985.8
ページ数 155p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-573010-2
分類記号 488.21
タイトル 野鳥の歳時記 別巻2 世界の鳥
書名ヨミ ヤチョウ ノ サイジキ
件名1 鳥類

(他の紹介)内容紹介 高齢化、少子化、そして女性の社会進出によって、家族に揺らぎが生じている。失われた家族の機能を代行しうるものとしては、地域社会やNPOとともに、やはり国家が不可欠である。本書は社会構造の多元性を確認しつつ、福祉、環境、社会資本を統合的にとらえる「総合的福祉国家政策」を提唱。社会的市場経済のドイツやコーポラティズムのスウェーデンなどの事例を参照しながら、日本の伝統を生かした福祉政策を考察する。
(他の紹介)目次 第1章 理論的前提―近代産業社会の構造と機能
第2章 家族と国家の関係―福祉国家はなぜ維持される必要があるか
第3章 福祉国家の形成―起点から最盛期まで
第4章 福祉国家の「危機」への対応―福祉国家の諸類型
第5章 日本における福祉国家形成―世界におけるその位置
(他の紹介)著者紹介 富永 健一
 1931(昭和6)年、東京に生まれる。東京大学文学部社会学科卒業、同大学院修了。社会学博士。東京大学教授、慶応義塾大学教授を経て、武蔵工業大学教授、東京大学名誉教授。専攻、社会学理論、社会変動・近代化、社会階層、経済社会学、組織理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。