検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

立正安国論ほか 中公クラシックス J3

著者名 日蓮/[著]
著者名ヨミ ニチレン
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214923771一般図書188.9/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日蓮 紀野 一義
2001
日蓮宗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110064437
書誌種別 図書(和書)
著者名 日蓮/[著]   紀野 一義/訳
著者名ヨミ ニチレン キノ カズヨシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2001.9
ページ数 406p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-160015-0
分類記号 188.93
タイトル 立正安国論ほか 中公クラシックス J3
書名ヨミ リッショウ アンコクロン ホカ
件名1 日蓮宗

(他の紹介)目次 立正安国論
寺泊御書
消息(一)
開目抄
佐渡御書
諸法実相鈔
消息(二)
種種御振舞御書
消息(三)
(他の紹介)著者紹介 日蓮
 1222〜82。日蓮宗の開祖。安房国(千葉県)長狭郡に生まれる。12歳で清澄山の清澄寺に入る。比叡山遊学のあと清澄寺に帰り、1253年4月28日同寺で『法華経』の伝道を宣言。しかし、浄土教をつよく批判したため同寺を退出、弘通の場を鎌倉に求めた。折りから地震、干魃、疫病、飢饉などの災害が続出、この不安な状況から脱出する道を模索して書き上げたのが『立正安国論』であった。幾度かの法難をくぐり抜けた末に、武蔵国千束郡(東京都大田区池上)で60年の生涯を終えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
紀野 一義
 1922年(大正12年)山口県生まれ。東京帝国大学文学部印度哲学科卒。宝仙学園短期大学教授・副学長を経て学長となる。現在、正眼短期大学副学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 立正安国論   1-40
2 寺泊御書   41-50
3 消息   1   51-96
4 開目抄   97-214
5 佐渡御書   215-230
6 諸法実相鈔   231-240
7 消息   2   241-260
8 種種御振舞御書   261-292
9 消息   3   293-390

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。