検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

考える人びと この一〇人の激しさが、思想だ。

著者名 入沢 美時/著
著者名ヨミ イリサワ ヨシトキ
出版者 双葉社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214751917一般図書041/イ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

入沢 美時 網野 善彦
2001
041 041

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110066711
書誌種別 図書(和書)
著者名 入沢 美時/著   網野 善彦/[ほか述]
著者名ヨミ イリサワ ヨシトキ アミノ ヨシヒコ
出版者 双葉社
出版年月 2001.9
ページ数 413p
大きさ 22cm
ISBN 4-575-29292-3
分類記号 041
タイトル 考える人びと この一〇人の激しさが、思想だ。
書名ヨミ カンガエル ヒトビト
副書名 この一〇人の激しさが、思想だ。
副書名ヨミ コノ ジュウニン ノ ハゲシサ ガ シソウ ダ
内容紹介 「思想」は、いま目の前というものを宿命として常に背負っている。網野善彦、森山大道、加藤典洋、吉本隆明など10人のインタヴューを掲載。『小説推理』連載をまとめる。
著者紹介 1947年埼玉県生まれ。東京都立新宿高校卒業。編集者。美術出版社勤務を経て、82年、入沢企画制作事務所設立。

(他の紹介)目次 網野善彦(日本史)―日本という国号は変えられる
安藤邦広(建築)―いまこそ、木に住まう
伊沢紘生(サル学)―ボスザルのいないニホンザル社会
大西広(美術史)―絵の居場所から生成すること
加藤典洋(文芸批評)―私利私欲から世界という関係へ
根深誠(自然)―白神山地の山懐で、「自然」とは何かを語る
森繁哉(舞踊)―村のダンスから世界史へ
森山大道(写真)―新宿をめぐりながら、時代の風景を読む
芳村俊一(陶芸)―人はなぜ、地球を焼きたくなるのか
吉本隆明(思想)―現在に見る理想社会への道


内容細目

1 日本という国号は変えられる   5-44
網野 善彦/談
2 いまこそ、木に住まう   45-84
安藤 邦広/談
3 ボスザルのいないニホンザル社会   85-120
伊沢 紘生/談
4 絵の居場所から生成すること   121-160
大西 広/談
5 私利私欲から世界という関係へ   161-204
加藤 典洋/談
6 白神山地の山懐で、「自然」とは何かを語る   205-242
根深 誠/談
7 村のダンスから世界史へ   243-286
森 繁哉/談
8 新宿をめぐりながら、時代の風景を読む   287-326
森山 大道/談
9 人はなぜ、地球を焼きたくなるのか   327-366
芳村 俊一/談
10 現在に見る理想社会への道   367-406
吉本 隆明/談

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。