検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講座東アジア近現代史 2 東アジア経済の軌跡

著者名 東アジア地域研究会/編
著者名ヨミ ヒガシアジア チイキ ケンキュウカイ
出版者 青木書店
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215047125一般図書220/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
220 220
アジア(東部)-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110067022
書誌種別 図書(和書)
著者名 東アジア地域研究会/編
著者名ヨミ ヒガシアジア チイキ ケンキュウカイ
出版者 青木書店
出版年月 2001.9
ページ数 310p
大きさ 22cm
ISBN 4-250-20127-9
分類記号 220
タイトル 講座東アジア近現代史 2 東アジア経済の軌跡
書名ヨミ コウザ ヒガシアジア キンゲンダイシ
内容紹介 日本・欧米の植民地支配と戦後の政治経済構造との連関をとらえ、東アジア成長の枠組みを提示。2では、通貨危機以後も続く東アジアの成長の基盤を、19世紀後半以降の経済過程にさぐる。
件名1 アジア(東部)-歴史

(他の紹介)内容紹介 日本・欧米の植民地支配と戦後の政治経済構造との連関をとらえ東アジア成長の枠組みを提示。通貨危機以後も続く成長の基盤を19世紀後半以降の経済過程にさぐる。
(他の紹介)目次 序章 ウェスタン・インパクトから高度経済成長へ
第1章 東北アジアの近代化と従属化
第2章 日本資本主義の形成―産業革命を中心として
第3章 東南アジアの植民地化と開発
第4章 中国における資本主義と社会主義―東北の位置に注目して
第5章 日本資本主義の高度化―1930〜1970年
第6章 朝鮮・韓国と台湾の工業化―経済の高度化と国民経済
第7章 現代日本資本主義と東アジア
第8章 改革・解放後中国と東アジア
第9章 「東アジアの奇跡」からアジア通貨危機へ


内容細目

1 ウェスタン・インパクトから高度経済成長へ   3-18
桜谷 勝美/著
2 東北アジアの近代化と従属化   19-46
足立 啓二/著
3 日本資本主義の形成   47-78
長島 修/著
4 東南アジアの植民地化と開発   79-108
植村 泰夫/著
5 中国における資本主義と社会主義   109-138
奥村 哲/著
6 日本資本主義の高度化   139-172
長島 修/著
7 朝鮮・韓国と台湾の工業化   173-200
堀 和生/著
8 現代日本資本主義と東アジア   201-228
伊藤 正直/著
9 改革・解放後中国と東アジア   229-262
石原 享一/著
10 「東アジアの奇跡」からアジア通貨危機へ   263-304
桜谷 勝美/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。