検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

小説現代新人賞全作品 4

出版者 講談社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210977318一般図書913.68/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
830 830
原子力発電 原子炉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810039175
書誌種別 図書(和書)
出版者 講談社
出版年月 1978
ページ数 285p
大きさ 20cm
分類記号 913.68
タイトル 小説現代新人賞全作品 4
書名ヨミ ショウセツ ゲンダイ シンジンショウ ゼンサクヒン
件名1 小説(日本)-小説集

(他の紹介)内容紹介 住宅地から150メートルという近接地で起こった、燃料加工施設JCOの臨界事故。原子力施設は、意外に身近で、重要な作業を行っている。原発から加工・再処理施設、そして研究炉まで、炉のタイプ、立地、規模、業務内容を網羅。基礎知識からよくわかる、読むデータブック。
(他の紹介)目次 第1部 原子力発電の基礎知識(原子力発電とは何か
原子力発電の実際
原子炉の燃料と核燃料サイクル)
第2部 日本の原子力施設データ(商用原子力発電所
原子力開発機関・大学・企業の研究炉
核燃料加工・再処理施設等)
第3部 原子力事故と安全対策(放射線と原子力安全
原子力のトラブルと事故
原子力の課題―安全を守るために ほか)
(他の紹介)著者紹介 北村 行孝
 1950年、三重県生まれ。電気通信大学物理工学科卒業。読売新聞社入社後、前橋支局、社会部を経て、科学部で科学技術政策、原子力開発などを担当。2000年から科学技術担当の論説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三島 勇
 1958年、名古屋市生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。読売新聞社入社後、静岡支局から社会部。司法担当などを経て、現在科学部記者。宇宙・天文、原子力を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 密猟者
和田 頴太/著
2 石女
沢田 ふじ子/著
3 関係者以外立入り禁止
芦原 公/著
4 わたしのマリコさん
青木 千枝子/著
5 やっとこ探偵
志茂田 景樹/著
6 鎮魂夏
金木 静/著
7 跳べ、ジョー!B・Bの魂が見てるぞ
川上 健一/著
8 それからの二人
岩城 武史/著
9 天保水滸伝のライター
羽村 滋/著
10 横須賀ドブ板通り
達 忠/著
11 小説現代新人賞について
駒田 信二/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。