検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

よくわかる自治体の男女共同参画政策 施策のポイントと課題

著者名 広岡 守穂/著
著者名ヨミ ヒロオカ モリホ
出版者 学陽書房
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214940973一般図書367.1/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 男女参7610116431一般図書G367.1/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
367.1 367.1
男女共同参画 地方行政

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110078810
書誌種別 図書(和書)
著者名 広岡 守穂/著   広岡 立美/著
著者名ヨミ ヒロオカ モリホ ヒロオカ タツミ
出版者 学陽書房
出版年月 2001.11
ページ数 237p
大きさ 20cm
ISBN 4-313-16102-3
分類記号 367.1
タイトル よくわかる自治体の男女共同参画政策 施策のポイントと課題
書名ヨミ ヨク ワカル ジチタイ ノ ダンジョ キョウドウ サンカク セイサク
副書名 施策のポイントと課題
副書名ヨミ シサク ノ ポイント ト カダイ
内容紹介 男女共同参画社会基本法の成立に伴い、そのための施策を立てることは自治体の責務となった。子育て、DV、労働、教育など様々な領域で具体的な提言を展開し、政策評価まで踏み込んだ、自治体関係者必読の一冊。
著者紹介 1951年石川県生まれ。中央大学法学部教授。著書「男だって子育て」で91年ベストメン賞受賞。
件名1 男女共同参画
件名2 地方行政

(他の紹介)内容紹介 自治体は、男女共同参画の最前線!条例の動向は?どこまで扱える?主流化とは?最新情報を網羅、政策評価まで踏みこんだ画期的な提言です。
(他の紹介)目次 第1章 自治体の男女共同参画八つの課題
第2章 子育てをささえる
第3章 女性センターは女性のエンパワーメントの拠点
第4章 女性に対する暴力
第5章 男性の意識を変える効果的な手段とは
第6章 働く場での男女共同参画の取り組みを促す
第7章 男女共同参画条件の課題と焦点
第8章 行動計画と政策評価の課題
(他の紹介)著者紹介 広岡 守穂
 1951年石川県生まれ。中央大学法学部教授。専攻は政治学だが、政治経済に限らず現代日本の社会現象に幅広い関心を持っている。最近のテーマは男女共同参画とNPO。子どもたちの成長をえがいた『男だって子育て』(岩波新書)で’91年ベストメン賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
広岡 立美
 1952年石川県生まれ。石川県議会議員。富山大学中退。在学中に結婚し、5人の子どもを育てる。38歳のとき編集の仕事を始め、ルポルタージュの執筆等を手がける。’96年、女性の自分育てを応援する雑誌『家族とくらし』を創刊。’99年には石川県議会議員に当選。女性の仕事おこしのためのステップアップショップとDV被害女性の支援グループを立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。